全ての工程を長期的な視点での技術習得。土、釉薬、産地、歴史、審美の事など…。総合的にそして継続的により深く陶芸に関わりながら、より自分らしい作品作りを目指していきます。が、時間の過ごし方は十人十色。日常から離れこの古民家の工房で息抜きに利用される方にも参加いただいてます。

電気代・燃料費・原料代の高騰による料金と規約の改定をしました。(令和5年6月5日)
焼成代が値上げになりました。
午後コースが17時までになりました。
夕暮れコースは廃止になりました。
入会費と年会費は廃止になりました。
隠居窯でも消費税増税分、値上げとなりました。
ご理解の程よろしくお願いします。(令和元年10月1日)
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。(令和元年6月15日)

■物語になる陶芸教室


隠居窯らしく陶芸の醍醐味が味わえるような自由な環境で作業できます。
陶芸家のように楽なところばかりじゃなく面倒なところも全部やってもらっています。
この工房でどんな時間を過ごすかは生徒さん次第ですので陶芸内容を強制はしておりませんが
基本的にはカリキュラムに沿ってやってもらえると嬉しいです。
まずは焼き上げる事よりも日常的に使う小さい器から習っていきましょう。
慣れてきましたら技術的に無理のない範囲で好きなものを作ってもらえたらと思います。
陶芸産地益子のお話などを交えながら楽しく指導していければと思ってます。
入会には「一日陶芸体験」を毎月または隔月で通って頂けると自動的に参加となります。
詳しくは入会案内をご覧ください。

(基本条件)

毎月または隔月で陶芸をされた場合に基本料金よりいろいろな割引きが適用されます。
言葉だけでは解りづらくなりますので星マークで表現しました。
条件基本条件の表記
毎月通っていた時★★
隔月で通っていた時
*1日と末日に来られても同月扱いです。
*末日1日と連続で来られても別の月扱いです。

施設使用料(基本料金)

午前コースは3時間、午後コースは4時間です。
日常を忘れ古民家工房でのんびり過ごしたい方、例え一日でも腰を据えてやりたい方は一日コースがおススメです。
コース利用時間料金(一人につき)
基本条件:★★
料金(一人につき)
基本条件:★
午前コース9時~12時まで(3時間)3,960円4,180円
午後コース13時~17時まで(4時間)4,950円5,220円
一日コース午前コース+午後コース6,930円7,920円
*割引は税抜き金額で計算されます。

月単位の回数割引(基本割引)

前月(1日~末日)、前々月(1日~末日)の間に陶芸をされた回数で基本料金より割引き致します。
条件割引
基本条件:★★10%割引
基本条件:★5%割引
*1日と末日に来られても同月扱いです。
*末日1日と連続で来られても別の月扱いです。

SNS割引(割引オプション)

前回の写真とハッシュタグ(#陶芸教室隠居窯 or #隠居窯)付きで
SNSに情報発信してくれた方の基本料金から割引き致します。(自己申告)
フォロワー基本条件:★★基本条件:★
10未満なしなし
10~1%割引1%割引
30~3%割引3%割引
50~5%割引5%割引
100~10%割引
*陶芸中または会計前には報告をお願いします。
*隠居窯アカウントの相互フォロー、投稿確認が必須です。
*前回の体験直後の投稿のみ対象です。
*削除されずに残り続ける前提でお願いします。
*フォロワー10未満不可です。
*個人毎に計算します。

回数割引(割引オプション)

生徒さんの「もっと陶芸をやりたい!」という気持ちを応援します。
ひと月(1日~末日)の間に陶芸をされた頻度で基本料金より割引き致します。
回数割引料金目安(一人の場合、基本条件:★★)
2回目10%割引(午前3,520円、午後4,400円、一日5,940円)
3回目20%割引(午前3,080円、午後3,850円、一日4,950円)
4回以上30%割引(午前2,640円、午後3,300円、一日3,960円)
*末日1日と連続で来られても別の月扱いです。
*5回目以降は今のところ保留です。

お連れ様割引(割引オプション)

生徒さんじゃない方と二人以上で体験予約の方は基本料金より割引き致します。
ご友人・恋人・家族などで一緒に楽しみましょう。
人数割引料金目安(一人あたり、基本条件:★★)
二人10%割引(午前3,520円、午後4,400円、一日5,940円)
三人15%割引(午前3,300円、午後4,123円、一日5,443円)
四人以上20%割引(午前3,080円、午後3,850円、一日4,950円)
*一人ひとり割引かれます。
*生徒さんじゃない方は一人の生徒さんに帰属します。

時間延長代(オプション料金)

生徒さんの「もっと陶芸をやりたい!」という気持ちを応援します。
時間を延長して楽しみたい場合、楽しんだ場合に追加計算します。
延長時間料金
30分毎(切り上げ)550円
*終了時間が近づきましたらお知らせします。
*時間を忘れて陶芸を楽しんだ場合でも料金が発生します。
*細かい時間計測はしませんが明確な利用時間オーバーは快く承諾お願いします。
*予約状況によっては延長できない場合があります。

焼成代・仕上げ代(オプション料金)

現在、感謝企画キャンペーンによる焼成代になります。
素焼き焼成を依頼する時の作品の縦横測定し大きいほうで1cmにつき154円

設備品

電動ロクロ

シンポ製5台
*陶芸家が利用するものと同じタイプです。

手回しロクロ

8台

化粧土

白化粧土、寄居赤化粧土、黒化粧土、ピンク化粧土、ブラジル土の化粧土

釉薬

透明釉黄瀬戸釉飴釉瑠璃釉織部釉黒釉
灰釉、長石釉、天然土灰釉、織部釉2、橙釉、寄居荒川石釉+他
*工房にある釉薬(試験中のも)すべて利用可能です。
*欲しい釉薬は一緒に作りましょう^^

フリマへの参加

妻沼手づくり市
現在、妻沼手づくり市に参加しております。
春と秋、半年毎に開催されるので準備はそれなりに大変ですが、作品への想いを説明しながら見てもらい、そして購入してもらえた時の喜びはまた違った感動があります。
自分の作品に値段をつけて買ってもらう、とても勇気が要りますがとても勉強にもなります。
隠居窯で良い作品を作って一緒に参加してみませんか?

薪窯への参加

木呂子窯
現在、小川町木呂子にある薪窯(穴窯)に参加させていただいてます。
窯焼きは窯主さんの予定次第ですが年に一度のペースで焼いてます。
力作を窯に入れると思うとちょうど良い間隔かなと思っています。
生徒さんになられた方は薪窯向けの作品作りも参加してほしいですが、貴重な体験ができますので是非窯焼きにも参加してもらえたらと思います。

■陶芸教室入会案内

入会について

*入会手続きは特に無く一日陶芸体験を毎月または隔月で通って頂くと、自然と入会状態となり陶芸教室の生徒さんの扱いになります。続けて毎月通って頂けた場合には更なる割引が適用されます。
*前月と前々月に一度も来られない時は退会扱いになり、もしその後に再度来られる時は通常の一日陶芸体験の扱いに戻ります。
*入会時に面談致します。どういう方向性でやっていきたいのか、素直なお気持ちを教えてくださいませ。
*入会費、年会費はありません。
*退会、再入会は条件を満たせば何度でも可能です。

注意事項

*基本条件★★とは、毎月通われてた生徒さんが当てはまります。前々月(1日~末日)に一回以上、かつ前月(1日~末日)に一回以上来られた方が今月に来られた場合に適用されます。
*基本条件★とは、いわゆる隔月で通われた生徒さんが当てはまります。正確には、前々月(1日~末日)に一回以上、または前月(1日~末日)に一回以上来られた方が今月に来られた場合に適用されます。
*基本条件★★基本条件★は、会計の時にプログラムによって自動的に判断されます。
*早朝、夜間に時間をずらしたい方は事前に相談してください。(7月~9月の暖かい季節のみ。基本1時間~2時間程度、相談可)
*まだまだ成長中の陶芸教室です。他に何かご意見ご要望がありましたらいつでもご相談ください。柔軟に考慮したいと思います。
*ルールは予告なく変更される場合があります。可能な限り事前に相談しますが、ご承知くださいませ。
*そんな方はいないと信じますが、他の生徒さんに対する迷惑行為、隠居窯に通いづらくさせる行為をした方には、主宰者として強力な権限を行使させていただきます。予めご了承くださいませ。
*入会時には上記の内容について同意したものとみなします。
*とにかく隠居窯の自由な空間でたくさんの方と楽しい時間を過ごしていけたら嬉しいです。

その他

小道具

小道具は少しずつ自分専用に揃えるようにしましょう。

粘土の持ち込み

粘土の持ち込みは可能ですが、管理は自己責任でお願いします。

作品の持ち込み

自宅で手掛けた未完成作品の持ち込みは検討中ですが、今のところご遠慮いただいてます。

作業中の作品の持ち帰り

隠居窯で手掛けた作業途中の作品の持ち帰りはご遠慮いただいてます。

作品の保管期限

保管スペースに余裕がある内は保管し、スペースが無くなりましたら古いものから処分させていただきます。目安として、半生の作品は最後に来られた日より約2か月、乾燥作品は約1年、素焼き作品は約2年、本焼き作品は約3年程度と考えてください。

休憩

スタッフは12時から13時まで休憩です。気まぐれで、午前と午後と陶芸家の珈琲カップで珈琲休憩を取ります。(お茶菓子の差し入れ大歓迎!)

土に触れて心穏やかに…^^

土練りも難しいけれどそれも楽しい^^

昔ながらの8畳間を土間にした工房です

冬は薪ストーブで暖かな雰囲気で^_^同時に廃材募集しています~

古民家で陶芸!いつもと違う癒しの時間を味わおう!

陶芸は奥が深いと感じるほど難しく、またそれが楽しいのです。
そして技術が上達すればイイ作品かというと感性も磨かなくてはなりません。
一人ではなかなか長続きしづらい面もありますので、「隠居窯」で人と人との交流も楽しみながら、土に触れ、陶芸家の作品に触れ、知識を深め、骨董品に囲まれ、審美眼を養いながら古民家の工房でいつもと違う時間を過ごしませんか?
独学で壁を感じている方、今は初めてでも長く続けたい趣味にしたい方、実は将来ちょっぴり陶芸家を目指している方、皆さん大歓迎です。