埼玉県の寄居町にある「隠居窯」は、皆さんと陶芸を通じた素敵な交流場を目指し、陶芸家・陶工も応援する陶芸教室です。

日章旗「神無月」

10月です。
今月は「よりい里山文化祭」「熊谷妻沼手づくり市」に参加します。
よりい里山文化祭では「物語になる陶芸体験」を受け付けております。
里山文化祭のリーフレットは隠居窯を含め寄居町のいろんな場所に置かれていますのでぜひ手に取って足を運んでみてください。
--
妻沼手づくり市では寄居で採れた粘土を利用した赤土による新作をお披露目したいと作っております。
まぁ癖の強い土で釉薬との相性も難しく、時間の許す限りいろいろ挑戦していきたいと思います。
良い結果になるか悪い結果になるか分かりませんがこちらもお楽しみに。

オススメのイベント

サンリツ服部美術館 - 特別企画展 やきものの景色 窯のなかで生まれる色と模様

特別企画展 やきものの景色 窯のなかで生まれる色と模様

2024年7月31日(水)~10月27日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
いつもは観賞メインですが勉強回になりそうな企画展の気配…。国宝「不二山」も出展されます。夏の諏訪観光とタケヤ味噌さんの豚汁と一緒に是非!
茨城県陶芸美術館 - 企画展「タクミのセラミック・トラベル」

企画展「タクミのセラミック・トラベル」

2024年7月27日(土)~9月23日(月・振)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
オブジェ系ですかね。たまにはこんな展示も如何でしょうか?
益子陶芸美術館 - 英国ロンドン派

英国ロンドン派–

2024年6月30日(日)~9月23日(月・振)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
しばらくぶりの焼き物の展示のような…嬉しいですね。人気のルーシー・リーさんも登場で華のある企画展に。益子観光と合わせて是非!
茨城県陶芸美術館 - 企画展「魯山人クロッシング」

企画展「魯山人クロッシング」

2024年4月27日(土)~7月7日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
魯山人の世界観は独特ですが日月碗は大好きです。春風万理荘も是非足を運びください。
サンリツ服部美術館 - 道具と飾りにみる 煎茶のたのしみ

道具と飾りにみる 煎茶のたのしみ

2024年4月23日(火)~7月21日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
珈琲も良いですが煎茶も良いですよね。HPもリニューアルされ心機一転ですかね。少し遠いですが春の諏訪と一緒に如何でしょうか?
益子陶芸美術館 - 竹耕藝 勝城蒼鳳 –那須野が原に生きて–

竹耕藝 勝城蒼鳳 –那須野が原に生きて–

2024年4月21日(日)~6月16日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
陶器市と一緒にたまにはこんな展示も如何でしょうか?
ヤマハ銀座 - 坂本龍一のピアノ展

坂本龍一のピアノ展

2024年3月13日(水)~2024年3月28日(木)
画像をクリックすると展覧会公式サイトを開きます。
3月1日からの先行展示に行ってきました。生演奏が再現されたメロディは坂本氏が正にそこに居るようでした。胸がいっぱいで感動が溢れそう…。皆さんも是非!
東京国立博物館 - 特別展「本阿弥光悦の大宇宙」

特別展「本阿弥光悦の大宇宙」

2024年1月16日(火)~2024年3月10日(日)
画像をクリックすると展覧会公式サイトを開きます。
数年ぶりに大々的に企画されました。東博の名に懸けて貴重な展示の数々が並ぶことでしょう。是非!
サンリツ服部美術館 - 企画展 辰年を祝う

企画展 辰年を祝う

2024年1月4日(木)~2024年2月25日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
縁起を担ぐ気持ちはすごくよく解ります。龍を描く器は基本手の込んだ作品ばかりだと思いますので気になりますね。諏訪まで少し遠いですが是非!
茨城県陶芸美術館 - 企画展「グラスアート・ライジング 藤田喬平、リトルトン、リベンスキーと世界の作家」

企画展「グラスアート・ライジング 藤田喬平、リトルトン、リベンスキーと世界の作家」

2024年1月2日(火)〜2024年4月7日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
たまにはこんな展示も如何でしょうか?
益子陶芸美術館 - 開館30周年記念 益子日帰り 旅する染色家 芹沢銈介

開館30周年記念 益子日帰り 旅する染色家 芹沢銈介

2023年10月22日(日)~2024年1月8日(月・祝)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
たまにはこんな展示も如何でしょうか?
サンリツ服部美術館 - 特別企画展 描き継がれる日本の美 琳派

特別企画展 描き継がれる日本の美 琳派

2023年10月7日(土)~2023年12月3日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
俵屋宗達の画も良いんですよね。確かに今勉強のために見たい気がします。そして国宝「不二山」も展示されますね。今回も今回で貴重な展示物ばかりですね。皆様是非足を運んでみてはどうでしょうか?
益子陶芸美術館 - 開館30周年記念 陶芸家 和田的展 ―光と陰―

開館30周年記念 陶芸家 和田的展 ―光と陰―

2023年7月30日(日)~2023年10月9日(月・祝)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
益子在住時に和田さんとはお会いした事は無かったな…と思ったら益子の陶芸家では無かったのですね。たまにはこんな作品観賞もどうでしょうか?
サンリツ服部美術館 - 陶芸 かたちとの出会い

陶芸 かたちとの出会い

2023年7月8日(土)~2023年9月18日(月・祝)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
貴重な焼き物の展示が多そうですね。コロナ禍も少し落ち着きましたし足を運んで見たくなりますね。諏訪も変わらず健やかでしょうか…。
サンリツ服部美術館 - 近代・モダン 新しい時代の絵画をもとめて

近代・モダン 新しい時代の絵画をもとめて

2023年4月22日(土)~2023年6月11日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
たまにはこんな絵画も如何でしょうか。
サンリツ服部美術館 - 向付 心躍る懐石のうつわ

向付 心躍る懐石のうつわ

2023年1月2日(月)~2023年3月5日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
ここならではの希少な名品が多そうですね。長野諏訪も良いところ…あの空間でまた癒されたいですね。
サンリツ服部美術館 - 服部一郎生誕90周年記念 名物 記録と鑑賞

服部一郎生誕90周年記念 名物 記録と鑑賞

2022年9月16日(金)~2022年12月4日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
普段見れない貴重な焼き物が多く嬉しい展示ですね。そして目玉の「不二山」と「障子」も必見!
茨城県陶芸美術館 - 企画展「笠間焼250年記念_欲しいがみつかる・うつわ展Ⅱー笠間と益子ー」

企画展「笠間焼250年記念_欲しいがみつかる・うつわ展Ⅱー笠間と益子ー」

2020年9月17日(土)〜2020年12月11日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
知人の陶芸家の名前もちらほら…在野で頑張ってる人も沢山います。街の器屋さんも一緒に是非!
サンリツ服部美術館 - 漆 うるわし

漆 うるわし

2022年3月15日(火)~2022年5月29日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
焼き物と同じく職人による確かな技術の作品の美しさには身を正される想いですね。
益子陶芸美術館 - 肥沼美智雄とその時代

肥沼美智雄とその時代

2022年4月16日(土)~2022年6月19日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
回顧展と知り肥沼氏との時間が思い出されます。合掌。
サンリツ服部美術館 - めでたづくし 福を招くうつわの文様

めでたづくし 福を招くうつわの文様

2022年1月2日(日)~2022年2月27日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
コロナ禍の中にあって焼き物から縁起の良いパワーを頂戴するのはどうでしょうか?
益子陶芸美術館 - 藍より青く 日下田正展

藍より青く 日下田正展

2021年10月10日(日)~2022年1月10日(月・祝)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
藍染も大好きです。日本=藍というイメージが世界に定着している事、嬉しいですね。
サンリツ服部美術館 - 江戸のやきもの

江戸のやきもの

2021年7月11日(日)~2021年12月5日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
どちらかというと陶器ではなく磁器がメインの展示みたいですよ。
益子陶芸美術館 - 黒田泰蔵 白磁の道

黒田泰蔵 白磁の道

2021年8月31日(火)~2021年10月3日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
黒田泰蔵さん亡くなられてたんですね…回顧展になってしまいましたね
サンリツ服部美術館 - 桃山陶器 日本のやきもの革命

桃山陶器 日本のやきもの革命

2021年1月2日(土)~2021年3月7日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
焼き物メインの展示です。貴重な展示の数々、楽しみです。
茨城県陶芸美術館 - 企画展「人間国宝 松井康成と原清展」

企画展「人間国宝 松井康成と原清展」

2020年10月31日(土)〜2020年3月21日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
秋の恒例ですかね…寄居在住の原清氏の代表作が一堂に見れます
サンリツ服部美術館 - 海を渡ってきた工芸

海を渡ってきた工芸

2020年10月3日(土)~2020年11月29日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
延期になってたましたがようやく公開されます
茨城県陶芸美術館 - 青か、白か、-青磁×白磁×青白磁

青か、白か、-青磁×白磁×青白磁

2020年7月18日(土)〜10月18日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
益子陶芸美術館 - 英国で始まり ―濱田・リーチ 二つの道―

英国で始まり ―濱田・リーチ 二つの道―

2020年6月28日(日)~11月8日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
残念ながら展示期間中の秋の益子陶器市は中止ですが…
サンリツ服部美術館 - 染付 うつわに広がる青の世界

染付 うつわに広がる青の世界

2020年6月14日(日)~2020年9月22日(火・祝)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
サンリツ服部美術館 - 海を渡ってきた工芸展

海を渡ってきた工芸展

2020年4月16日(木)2020年5月1日(金)~2020年5月31日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
たまにはこんな展示はいかがですか?
茨城県陶芸美術館 - 幻の横浜焼・東京焼

幻の横浜焼・東京焼

2020年4月18日(土)〜6月28日(日)
茨城県陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
益子陶芸美術館 - 小森忍・河井寬次郎・濱田庄司 ―陶磁器研究とそれぞれの開花―

小森忍・河井寬次郎・濱田庄司 ―陶磁器研究とそれぞれの開花―

2020年4月12日(日)~6月14日(日)
益子陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」

日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」

2020年1月15日(水)〜2020年3月8日(日)
画像をクリックすると特設サイトを開きます。
サンリツ服部美術館 - 数寄のデザイン展

数寄のデザイン展

2020年1月2日(木)~2020年3月8日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
茨城県陶芸美術館 - ガレの陶芸 世紀末の煌めき 昆虫・植物・ジャポニスム

ガレの陶芸 世紀末の煌めき 昆虫・植物・ジャポニスム

2020年1月2日(木)〜3月8日(日)
茨城県陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
東京国立博物館 - 御即位記念特別展「正倉院の世界 ―皇室がまもり伝えた美―」

御即位記念特別展「正倉院の世界 ―皇室がまもり伝えた美―」

2019年10月14日(月)〜2019年11月24日(日)
画像をクリックすると特設サイトを開きます。
行ってきました!「蘭奢待」ついにこの目で見てきました!枇杷も最高でしたが、それ以上に保存と制作技術の維持管理も垣間見れて濃厚な展示でした。
益子陶芸美術館 - ─生誕100年記念─ 島岡達三の仕事

─生誕100年記念─ 島岡達三の仕事

2019年7月11日(木)~10月6日(日)
益子陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
全盛期の島岡さんの縄文象嵌はとても素晴らしく人間国宝に認定されるだけあります。必見!
サンリツ服部美術館 - 茶人に愛された数々の名碗展

茶人に愛された数々の名碗展

2019年7月6日(土)~2019年9月29日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
未公開だった光悦茶碗が初公開!超絶必見です!
奈良国立博物館 - 国宝の殿堂 藤田美術館展

国宝の殿堂 藤田美術館展

2019年4月13日(土)~2019年6月9日(日)
奈良国立博物館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
国宝「曜変天目茶碗」必見!
静嘉堂文庫美術館 - 日本刀の華 備前刀

日本刀の華 備前刀

2019年4月13日(土)~2019年6月2日(日)
静嘉堂文庫美術館
画像をクリックすると特設サイトを開きます。
国宝「曜変天目茶碗」必見!
サンリツ服部美術館 - 日本・中国絵画展

日本・中国絵画展

2019年4月12日(金)~2019年6月30日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
たまにはこんな展示はいかがですか?
東京国立博物館 - 特別展「国宝 東寺-空海と仏像曼荼羅」

特別展「国宝 東寺-空海と仏像曼荼羅」

2019年3月26日(火)〜2019年6月2日(日)
画像をクリックすると特設サイトを開きます。
初日に行ってきました!「立体曼荼羅」ものすごく異様な空間でしたが、これが1200年続いている空間かと思うと密教の、空海さんの理に触れられた想いになりました。
MIHO MUSEUM - 大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋(はそうあい)

大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋(はそうあい)

2019年3月21日(木)~2019年5月19日(日)
MIHO MUSEUM
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
国宝「曜変天目茶碗」必見!
茨城県陶芸美術館 - 愛のヴィクトリアン・ジュエリー

愛のヴィクトリアン・ジュエリー

2019年1月2日(水)〜3月10日(日)
茨城県陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
たまにはこんな展示はいかがですか?
益子陶芸美術館 - 英国ラブリィ~派 ―自然を愛して―

英国ラブリィ~派 ―自然を愛して―

2018年10月6日(土)~2018年12月9日(日)
益子陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
異国の文化に触れることで視野を広げるには良い機会かも。常設展示も素晴らしい作品揃いですので合わせてどうぞ。
茨城県陶芸美術館 - 欲しいがみつかる・うつわ展 -笠間と益子-

欲しいがみつかる・うつわ展 -笠間と益子-

2018年9月22日(土)~2018年12月9日(日)
茨城県陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
早速見てきました。益子の陶芸仲間もちらほら…。好みが別れる作品も多々あるので美術品を見る感覚で行くと場違いな思いをするかも。そんな時は常設展示を忘れずに見よう。
齋田記念館 - 茶書にみる松平不昧の茶の湯

茶書にみる松平不昧の茶の湯 - 特別出品『山上宗二記』

2018年9月18日(火)~12月22日(日)
齋田記念館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
小さな展示のようですが私は注目してます。「山上宗二記」必見です!
益子陶芸美術館 - Reborn 長倉翠子の世界

Reborn 長倉翠子の世界

2018年7月22日(日)~2018年9月30日(日)
益子陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
私はこの方にお会いした事もなく詳しく知りませんが、取材記事のその独特な言葉選びの文章を読んで何だか不思議と好きになりました。常設展示も素晴らしい作品揃いですので合わせてどうぞ。
遠山記念館 - きらめくガラスと陶磁の美

きらめくガラスと陶磁の美

2018年7月14日(土)~10月8日(月・祝)
遠山記念館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
美術館が新たに改装されどんな展示状況になっているのか楽しみです。長次郎黒楽茶碗「大威徳」も必見!
静嘉堂文庫美術館 - 酒器の美に酔う

酒器の美に酔う

2018年4月24日(火)~6月17日(日)
静嘉堂文庫美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
国宝「曜変天目茶碗」必見です!
三井記念美術館 - 大名茶人・松平不昧 -お殿さまの審美眼-

大名茶人・松平不昧 -お殿さまの審美眼-

2018年4月21日(土)~6月17日(日)
三井記念美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
国宝「喜左衛門」赤楽茶碗「加賀光悦」必見です!
畠山記念館 - 大名茶人松平不昧と天下の名物

大名茶人松平不昧と天下の名物

2018年4月7日(土)~6月17日(日)
畠山記念館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
三井記念美術館とで相互に入場券の提示で割引制度があります!
茨城県陶芸美術館 - フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア

フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア

2018年4月21日(土)~2018年7月1日(日)
茨城県陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
たまにはこんな展示はいかがですか?
益子陶芸美術館 - 没後40年 濱田庄司展 ―山本爲三郎コレクションより

没後40年 濱田庄司展 ―山本爲三郎コレクションより

2018年4月15日(日)~2018年7月16日(月・祝)
益子陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
緑鉄釉掛分流描大鉢、本当に最高の傑作品でした。常設展示も合わせて必見です!
東京国立近代美術館 - 没後40年 熊谷守一 生きるよろこび

没後40年 熊谷守一 生きるよろこび

2017年12月1日(金)~2017年3月21日(水・祝)
東京国立近代美術館
クリックすると特設サイトを開きます。
20代の頃に熊谷守一さんみたいな年の取り方ができたらいいなぁと思っておりました。そんな境地に至るにはまだまだ先の話ですが…。
茨城県陶芸美術館 - いばらき工芸大全Ⅲ 染織の巻

いばらき工芸大全Ⅲ 染織の巻

2018年1月2日(火)~2018年3月11日(日)
茨城県陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
たまにはこんな展示はいかがですか?
東京国立近代美術館工芸館 - 日本の工芸ー自然を愛でるー

日本の工芸ー自然を愛でるー

2017年12月1日(金)~2017年2月18日(日)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
工芸館は建物からして赤レンガ造りの洋館でかっこいいです。近年は作品の写真撮影もOKになりました(フラッシュはNG)。1月2日は無料開放日です。
サンリツ服部美術館 - 大名茶人の系譜 古田織部・小堀遠州・片桐石州

大名茶人の系譜 古田織部・小堀遠州・片桐石州

2017年10月9日(月・祝)~2017年12月14日(木)
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
ここでは独自に他では見れない作品群が展示されるのでなかなか貴重です。長野の諏訪までは少し遠いですが秋の山々を見がてら…。国宝「不二山」も必見!
茨城県陶芸美術館 - ヘレンド展 -皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯-

ヘレンド展 -皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯-

2017年9月23日(土・祝)~2017年12月3日(日)
茨城県陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
華やかで雅で高い技術が見て取れます。磁器は一か所に集まると一つの世界を形成し見応えが一気に増します。視野を広げるために…是非!
サンリツ服部美術館 - 食のうつわ 使うよろこび、見るたのしみ

食のうつわ 使うよろこび、見るたのしみ

2017年6月10日(土)~2017年9月18日(月・祝)
サンリツ服部美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
食のうつわを作ろうと思うと想いばかりが先走ってどうして良いのか分からなくなる時がありますね。そんな時は美術館に足を運んでみるのも良いのではないでしょうか。長野県の諏訪湖へはちょっと遠いですが旅行がてらに…是非^^
東京国立博物館 - 特別展「茶の湯」

特別展「茶の湯」

2017年4月11日(火)〜2017年6月4日(日)
画像をクリックすると特設サイトを開きます。
東京国立博物館が37年ぶりの開催だとか…。名碗の数々、見逃せません。しかしものすごい混むのだろうなぁ…。気合入れて行きましょう!
東京国立近代美術館 - 茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術

茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術

2017年3月14日(火)〜2017年5月21日(日)
東京国立近代美術館
画像をクリックすると特設サイトを開きます。
個人的には何度か見たことある茶碗が多いですが、数年ぶりには違いないので貴重な機会であることは間違いないです。是非!
茨城県陶芸美術館 - 現代の茶陶

現代の茶陶

2017年1月2日(月)~2017年3月12日(日)
茨城県陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
奇を衒わないと現代陶芸と言えない風潮は全く理解できませんが、好みの分かれるところでしょう。兎にも角にも三輪壽雪さんの茶碗は必見。まだ見てない方は是非!
東京国立近代美術館工芸館 - 近代工芸と茶の湯Ⅱ

近代工芸と茶の湯Ⅱ

2016年12月17日(月)~2017年2月19日(日)
東京国立近代美術館工芸館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
素晴らしい作品数々…所蔵品なので何度か見たことがある作品ばかりかもしれません。もはや説明不要!是非!
埼玉県立さきたま史跡の博物館 - ほるたま展2016「発掘!古の名品展PartⅡ~ほるたま動物のもり」

ほるたま展2016「発掘!古の名品展PartⅡ~ほるたま動物のもり」

2016年12月10日(土)~2017年2月12日(日)
埼玉県立さきたま史跡の博物館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
約1500年前に作られたさきたま古墳群。当たり前ですが現代文明の利器が何一つない時代…どんな思いで生活していたのでしょう…。厳しくとも支え合いながら生き抜いた御先祖様に思いを馳せながら観てみませんか?
茨城県陶芸美術館 - 華麗なるノリタケの挑戦

華麗なるノリタケの挑戦

2016年10月1日(土)~2016年12月11日(日)
茨城県陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
陶器ではないですが日本を代表するブランドノリタケ。洗練されたエレガンテなデザインは磁器ならではという意味で注目したいです。是非!
益子 秋の陶器市

益子 秋の陶器市

2016年11月3日(木)~2016年11月7日(月)
栃木県芳賀郡益子町
画像をクリックすると詳しいページを開きます。
益子町で恒例の陶器市が開催されます。器好きな方には最高のイベントです。毎年スペースが拡大されて今では一日では見きれないぐらい大きくなりました。観光地での陶芸体験よりお気に入りの器探しに、そして何と言っても作家さんとの交流に時間を使ってほしいですね。
熊谷八木橋百貨店 - 人間国宝 原清 陶芸展

人間国宝 原清 陶芸展

2016年9月8日(木)~2016年9月13日(火)
熊谷八木橋百貨店8Fカトレアホール
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
寄居町に縁のある原清さん。お会いできる機会がちっとも無い原清さん。今回の個展では在廊されるんでしょうか。とにかく超貴重な展示会です。是非!
埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - ほるたま展2016「発掘!古の名品展PartⅡ~ほるたま動物のもり」

ほるたま展2016「発掘!古の名品展PartⅡ~ほるたま動物のもり」

2016年9月22日(木)~2016年9月25日(日)
そごう大宮
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
約1500年前に作られたさきたま古墳群。当たり前ですが現代文明の利器が何一つない時代…どんな思いで生活していたのでしょう…。厳しくとも支え合いながら生き抜いた御先祖様に思いを馳せながら観てみませんか?
熊谷八木橋百貨店 - ほるたま展2016「発掘!古の名品展PartⅡ~ほるたま動物のもり」

ほるたま展2016「発掘!古の名品展PartⅡ~ほるたま動物のもり」

2016年8月18日(木)~2016年8月23日(日)
熊谷八木橋百貨店8F通路
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
約1500年前に作られたさきたま古墳群。当たり前ですが現代文明の利器が何一つない時代…どんな思いで生活していたのでしょう…。厳しくとも支え合いながら生き抜いた御先祖様に思いを馳せながら観てみませんか?皆さんも是非!
茨城県陶芸美術館 - 現代陶芸・案内(ガイド)

現代陶芸・案内(ガイド) 洗練・華麗・増殖 — 進化するフォルム

2016年7月16日(土)~2016年9月11日(日)
茨城県陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
個人的には加守田章二さんの「曲線文扁壺」に注目したいです。笠間へは随分と便利になったとは言えちょっと遠いですが是非!
サンリツ服部美術館 - 服部一郎没後30年 特別企画展 禅宗と茶の湯の美

服部一郎没後30年 特別企画展 禅宗と茶の湯の美

2016年7月10日(日)~2016年9月4日(日)
サンリツ服部美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
展示空間が広くないので展示数も限られますが重要文化財がごろごろ…。長野県の諏訪湖へは行けなくはない距離と思うと気になります。もちろん国宝「不二山」も必見!
開館50周年記念 美の祝典Ⅱ―水墨の壮美

開館50周年記念 美の祝典Ⅱ―水墨の壮美

2016年5月13日(金)~2016年6月12日(日)
出光美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
先日行ってまいりました。能阿弥「四季花鳥図屏風」と長谷川等伯「竹鶴図屏風」がもう本当に素晴らし過ぎて心底感嘆してしまいました。この2点を観るだけでも足を運ぶ価値があると思いますよ。行けない人は特設サイトを見るだけでも面白いです。
細川護煕展

細川護煕展

2016年5月31日(火)~2016年6月4日(土)
壺中居
画像をクリックすると詳しいページを開きます。
戦国時代に足利家→信長さん→秀吉さん→家康さんに仕えた細川藤孝さんをご先祖様に持つ細川護熙さんの個展です。お値段はとてつもないですが、直に手に取ってじっくり見れる貴重な機会ですよ。
益子 春の陶器市

益子 春の陶器市

2016年4月29日(水)~2016年5月8日(日)
栃木県芳賀郡益子町
画像をクリックすると詳しいページを開きます。
益子町で恒例の陶器市が開催されます。隠居窯にも陶芸体験に来てもらいたいですが、陶芸や器好きな方には最高のイベントです。毎年スペースが拡大されて今では一日では見きれないぐらい大きくなりました。陶芸体験よりお気に入りの器探しに、そして何と言っても作家さんとの交流に時間を使ってほしいですね。
茨城県陶芸美術館 - 最初の人間国宝 石黒宗麿のすべて

最初の人間国宝 石黒宗麿のすべて

2016年4月16日(土)~2016年6月19日(日)
茨城県陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
石黒宗麿の本格的な回顧展は約20年ぶりだそうです。私は桃山陶に影響された陶芸家の展示にはずいぶんアンテナを広げてましたが、所々で目にはするものの主役の展示となると確かに全く記憶に無いですね。貴重な展示会である事は間違い無し!是非!
岡本太郎記念館 - 「生きる尊厳 -岡本太郎の縄文-」

「生きる尊厳 -岡本太郎の縄文-」

2016年3月2日(水)~2016年7月3日(日)
岡本太郎記念館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
芸術を圧倒的な力と強烈な魂で表現し続けた岡本太郎さん。その彼に「驚いた。こんな日本があったのか。」と言わしめた縄文芸術。今激動の現代に在って静かに正対したいものです。
茨城県陶芸美術館 - 人間国宝 原清展

人間国宝 原清展

2016年2月24日(水)~2016年6月26日(日)
茨城県陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
寄居町に縁のある原清さん。いつかお会いしたいですね。町役場では3点程度が常設されてますが、まとめて見れる貴重な展示会です。是非!
曲線彫文 赤と黒 加守田章二と益子の現代陶芸

曲線彫文 赤と黒 加守田章二と益子の現代陶芸

2015年1月23日(土)~2015年4月10日(日)
益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子
画像をクリックすると詳しいページを開きます。
益子には二人のショウジが居ます。加守田章二を忘れるなかれ。良くない作品も出回ってるけど、素晴らしい作品はとことんすごい!益子の本物の陶芸家の一人!
埼玉県立さきたま史跡の博物館 - ほるたま展2015「発掘!古の名品展~眠りから覚めた地中の語り部たち」

ほるたま展2015「発掘!古の名品展~眠りから覚めた地中の語り部たち」

2015年12月12日(土)~2016年2月14日(日)
埼玉県立さきたま史跡の博物館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
約1500年前に作られたさきたま古墳群。当たり前ですが現代文明の利器が何一つない時代…どんな思いで生活していたのでしょう…。厳しくとも支え合いながら生き抜いた御先祖様に思いを馳せながら観てみませんか?国宝の鉄剣も展示中!私も楽しみです!皆さんも是非!
渋谷区立松濤美術館 - 最初の人間国宝 石黒宗麿のすべて

最初の人間国宝 石黒宗麿のすべて

2015年12月8日(火)~2016年1月31日(日)
渋谷区立松濤美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
石黒宗麿の本格的な回顧展は約20年ぶりだそうです。私は桃山陶に影響された陶芸家の展示にはずいぶんアンテナを広げてましたが、所々で目にはするものの主役の展示となると確かに全く記憶に無いですね。貴重な展示会である事は間違い無し!是非!
永青文庫 - SHUNGA 春画展

SHUNGA 春画展(18歳未満入館禁止)

2015年9月19日(土)~2015年12月23日(水・祝)
永青文庫
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
日本で初めての春画展です。しかも18禁の条件付き。こんな展示を実現できるのは細川護熙さんしかいないですね。次はもう無いかもしれない貴重な展示会ですよ。是非!
サンリツ服部美術館 - 花ひらく琳派 絵画とやきものでたどる装飾美の系譜

花ひらく琳派 絵画とやきものでたどる装飾美の系譜

2015年7月18日(火)~2015年11月15日(日)
サンリツ服部美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
大阪夏の陣が終わり太平の世が訪れて400年、本阿弥光悦と俵屋宗達の名コンビから始まる琳派の展示だそうです。もちろん国宝「不二山」も必見!
益子 秋の陶器市

益子 秋の陶器市

2015年10月31日(土)~2015年11月4日(水)
栃木県芳賀郡益子町
画像をクリックすると詳しいページを開きます。
益子町で恒例の陶器市が開催されます。器好きな方には最高のイベントです。毎年スペースが拡大されて今では一日では見きれないぐらい大きくなりました。観光地での陶芸体験よりお気に入りの器探しに、そして何と言っても作家さんとの交流に時間を使ってほしいですね。
土祭2015 Living with the Earth

土祭2015 Living with the Earth

2015年9月13日(日)~2015年9月28日(月)
栃木県益子町内各所
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
隔年毎に開催されて今年で3回目。私が寄居に来てから始まったお祭りなので、どんな感じなのかはまだ分かりませんが行ってみたいなぁ。開催期間は新月から満月まで。
千葉市美術館 - 没後20年ルーシー・リー展

没後20年 ルーシー・リー展

2015年7月7日(火)~2015年8月30日(日)
千葉市美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
何年か毎に特集されるルーシー・リーさん。しかし今回の作品群はほとんどが日本初公開だとか…。陶芸に、器に興味がある方には必見の展示会です。→特設公式サイト
益子 春の陶器市

益子 春の陶器市

2015年4月29日(水)~2015年5月6日(水)
栃木県芳賀郡益子町
画像をクリックすると詳しいページを開きます。
益子町で恒例の陶器市が開催されます。隠居窯にも来てもらいたいですが、陶芸や器好きな方には最高のイベントです。毎年スペースが拡大されて今では一日では見きれないぐらい大きくなりました。陶芸体験よりお気に入りの器探しに、そして何と言っても作家さんとの交流に時間を使ってほしいですね。
d47 MUSEUM - d design travel OITA EXHIBITION

d47 MUSEUM - d design travel OITA EXHIBITION

2015年2月19日(木)~2015年3月29日(日)
渋谷ヒカリエ8F 8/
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
日本全国を巡回しているdデザイントラベル、今回は大分県の特集です。
大分県には小鹿田焼があり、d47ミュージアムでは陶工の生活が集約されている
素晴らしいDVDが流れていて必見!
同じ日本でも関東では情報が乏しい九州地方の
人となりが垣間見えてきます。
五島美術館 - 没後400年 古田織部展

茶道具取り合わせ展

2014年12月13日(土)~2015年2月15日(日)
五島美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
昨年開催された「大織部展」に展示されていた古伊賀「破袋」が展示されています。上記の古田織部展とペアで是非!
松屋銀座 - 没後400年 古田織部展

没後400年 古田織部展

2014年12月30日(火)~2015年1月19日(月)
松屋銀座
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
古田織部が亡くなってから(同時に大阪夏の陣の豊臣家滅亡からも)399年目、
400年忌の節目に展示会が開催されます。
漫画「へうげもの」の影響もあり楽しみいっぱいの内容のはず。
東京銀座ですので行ける方は是非!
*現在西日本へ巡回されてるようです。
サンリツ服部美術館 - 茶入 もう一つの美術史

茶入 もう一つの美術史

2014年9月11日(木)~2014年12月22日(日)2015年1月31日(土)まで延長
サンリツ服部美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
企画の茶入も良いですが、何と言っても一年に一期しか展示されない門外不出の
本阿弥光悦作の白楽茶碗の国宝「不二山」が特別出品されます。
日本の国宝の抹茶茶碗の中で国産では2つあるうちの1つがこれです。
ちなみに井上雄彦さんの漫画「バガボンド」22巻にも登場してますよ。
諏訪湖畔なので関東からは微妙に遠いですが是非!
岐阜県現代陶芸美術館 - 古田織部四〇〇年忌「大織部展」

古田織部四〇〇年忌「大織部展」

2014年9月6日(土)~2014年10月26日(日)
岐阜県現代陶芸美術館
画像をクリックすると公式サイトを開きます。
古田織部が亡くなってから(同時に大阪夏の陣の豊臣家滅亡からも)399年目、
400年忌の節目に古田織部の生まれ故郷の美濃で大々的に展示会が開催されます。
漫画「へうげもの」の影響もあり今年一番の焼き物関連の展示です。
関東からはちょっと遠いですが是非!

寄居町のイベント

出張美術館in寄居

出張美術館in寄居

12月2日(土)~12月3日(日)9:00~17:00
場所は総合体育館・アタゴ記念館
画像をクリックすると寄居町の掲載ページを開きます。
お月見の会

第12回お月見の会

11月3日(金・祝)16:00~19:00(雨天時は4日)
場所は鉢形城址三の曲輪
画像をクリックすると寄居町の掲載ページを開きます。
陶芸体験後に参加したくても交通手段がなくて…という方でスタッフと一緒に行っても良いという方は相談してもらえたらと思います。(お茶席300円必要です)
お月見の会

第11回お月見の会

10月15日(土)16:00~19:00
場所は鉢形城址三の曲輪
画像をクリックすると寄居町の掲載ページを開きます。
若葉の会

第10回若葉の会

5月3日(祝・火)11:00~15:00(雨天時は翌日)
場所は鉢形城歴史館
画像をクリックすると寄居町の掲載ページを開きます。
出張美術館in寄居

出張美術館in寄居

12月12日(土)~12月13日(日)9:00~17:00
場所は総合体育館・アタゴ記念館
画像をクリックすると寄居町の掲載ページを開きます。
お月見の会

第10回お月見の会

10月24日(土)16:00~19:00
場所は鉢形城址三の曲輪
画像をクリックすると大きな画像を開きます。
第54回寄居北条祭り

第54回寄居北条祭り

5月10日(日)9:00~15:00
場所は寄居町玉淀河原
画像をクリックすると詳しいページを開きます。
若葉の会

第9回若葉の会

5月3日(祝・日)11:00~15:00
場所は鉢形城歴史館
画像をクリックすると大きな画像を開きます。
第六回白扇蔵まつり

第六回白扇蔵まつり

4月12日(日)9:30~15:00
場所は白扇蔵元工場敷地内
画像をクリックすると大きな画像を開きます。
* 寄居町在住作家のブースはなくなりました。
歴史館de JAZZ#5

歴史館de JAZZ#5

5月6日(火)1st14:00~2nd15:00~
場所は鉢形城歴史館
画像をクリックすると詳しいページを開きます。
若葉の会

第8回若葉の会

5月3日(祝・日)11:00~15:00
場所は鉢形城歴史館
画像をクリックすると大きな画像を開きます。
第56回県北美術展

第56回県北美術展

12月5日(木)~12月8日(日)10:00~17:00(最終日は15時まで)
場所は寄居町立総合体育館・アタゴ記念館
画像をクリックすると寄居観光ナビの掲載ページを開きます。

「里親募集」

三毛猫さん
隠居窯で保護中の三毛猫さんがオス猫を2匹産みました^^
引き離そうとするのは可哀想ですが、猫好きの里親さんを募集しています。
里親さん、諦めましたw

隠居窯からお知らせ

作品完成のお知らせ

焼き上がりのお知らせ

2024年9月1日までの陶芸体験のお客様、作品焼き上がっております。
引取り希望のお客様、メールご確認ください。
第27回熊谷妻沼手づくり市

第27回熊谷妻沼手づくり市

2024秋10月26日(土)、27日(日)。恒例となっており今回も参加予定です。秋晴れになる事を祈って…。
よりい里山文化祭2024

よりい里山文化祭2024

2024秋10月14日(祝・月)~10月20日(日)まで。隠居窯も参加します。オープンアトリエ実施予定ですが陶芸体験中は他のお客様の迷惑にならないようにお願いします。
手仕事職人大集合マルシェ

手仕事職人大集合マルシェ

(終了しました)
2024春5月19日(日)、手仕事職人大集合マルシェに参加します。場所はコミュニティスペースYuruyuruです。
第26回熊谷妻沼手づくり市

第26回熊谷妻沼手づくり市

(終了しました)
2024春4月20日(土)、21日(日)、手づくり市参加します。現在新しい釉薬作りに奮闘中で、やはり新作に使ってお披露目したいですね。お楽しみに。
第4回本庄クラフトアートフェア

第4回本庄クラフトアートフェア

(終了しました)
2024春3月30日~31日、本庄クラフトアートフェアが開催されます。隠居窯は第5会場に出店予定です。初参加になります。よろしくお願いします。
よりい里山文化祭2023

よりい里山文化祭2023

(終了しました)
9月23日~10月1日まで隠居窯も参加します。物語になる陶芸体験と題して、焼き物講義から始まり実作業は土練りから成形まで。(焼き上げ完成後に引取りに来られる方は仕上げ作業も)。ちょっぴり本格的な陶芸家のやってる陶芸体験です。時間たっぷり使って日本らしい文化芸術に触れてみませんか?
第25回熊谷妻沼手づくり市

第25回熊谷妻沼手づくり市

2023秋10月21日~22日、手づくり市開催予定です。今回も隠居窯も参加します。新作のお披露目は少ないかもしれませんが頭悩ませて頑張っております。お楽しみに。
第24回熊谷妻沼手づくり市

第24回熊谷妻沼手づくり市

2023年4月22日~23日、春の手づくり市が3年半ぶりに開催されました。とても素晴らしいイベントとなりました。インスタグラムの方に記事を載せました。
木呂子窯の薪窯焼き

木呂子窯の薪窯焼き

木呂子窯の穴窯を窯焼きお手伝い予定でした。
窯主さん曰く「最後の窯焼きになる」とのことでしたが…厳しい状況です…。
(報告まで)
第24回熊谷妻沼手づくり市

第24回熊谷妻沼手づくり市

2020年10月、秋の手づくり市も残念ながら中止になりました。
第24回熊谷妻沼手づくり市

第24回熊谷妻沼手づくり市

2020年4月25日~26日の二日間、残念ながら中止になりました。
第23回熊谷妻沼手づくり市

第23回熊谷妻沼手づくり市に参加予定です

2019年10月26日~27日の二日間、(陶芸教室の営業はお休みします)。場所は熊谷市妻沼にある聖天院付近になります。今回の隠居窯のテント場所も路地裏ですよ。ひろめ市とは別の新作も頑張る予定です。
お楽しみに!
→隠居窯ブログ:第20回「妻沼手づくり市」に参加しました。
第2回ひろめ市

第2回ひろめ市に参加予定です

2019年9月15日の9:00~15:00(陶芸教室の営業はお休みします)。場所は熊谷市妻沼にある聖天院境内になります。何やら音楽と手仕事と飲食らしいですよ。今回が初参加です。たくさんの素敵な人たちとの出会いを楽しみに新作作りに精を出しております。
お楽しみに!
新元号「令和」改元記念

祝!改元記念

2019年5月1日、改元のお祝いとしてオープンアトリエを開催します。
予約なしで自由に入退室、基本料金無しで自由に粘土も触ってOKです(オプション代は別)。
SNS情報発信してくれた方には可能な限り陶芸家のカップでドリップコーヒーサービス致します。
お楽しみに!
詳しくは→隠居窯ブログ:改元記念「オープンアトリエ」実施します。
木呂子窯の薪窯焼き

木呂子窯の薪窯焼き

木呂子窯の穴窯を窯焼きお手伝い予定です。
窯主さん曰く「最後の窯焼きになる」とのことですが、
窯主さんの都合が安定せず、秋ぐらいに延期になりました…。
(報告まで)
第22回熊谷妻沼手づくり市

第22回熊谷妻沼手づくり市に参加予定です

2018年10月20日~21日の二日間、(陶芸教室の営業はお休みします)。場所は熊谷市妻沼にある聖天院付近になります。今回の隠居窯のテントは路地裏ですよ。今回もたくさんの素敵な人たちとの出会いを楽しみに新作作りに精を出しております。
お楽しみに!
→隠居窯ブログ:第20回「妻沼手づくり市」に参加しました。
若葉の会

第12回若葉の会

平成30年5月3日(祝・火)11:00~15:00(雨天時は翌日)
生田流箏の会、高橋宗房社中
場所は鉢形城歴史館(当日入館料無料)
画像をクリックすると寄居町の掲載ページを開きます。
以前にお話を頂いていたので隠居窯の抹茶碗をいくつか貸し出してみました。
第21回熊谷妻沼手づくり市

第21回熊谷妻沼手づくり市に参加しました

2018年4月21日~22日の二日間、天気に恵まれ最高でしたね。
たくさんの素敵な人たちとの出会いに感謝です。
隠居窯まで少々遠いかもしれませんがちょっぴり本格的な陶芸体験をしてみませんか?
またお会いできたら嬉しいです。
第21回熊谷妻沼手づくり市

第21回熊谷妻沼手づくり市に参加予定です

2018年4月21日~22日の二日間、(隠居窯はお休みします)。場所は熊谷市妻沼にある聖天院付近になります。たくさんの素敵な人たちとの出会いを楽しみに新作作りに精を出しております。
お楽しみに!
→隠居窯ブログ:第20回「妻沼手づくり市」に参加しました。
トーアコーヒー直売所

テント出店予定です

突然ですが、テント販売予定のごお知らせです。
この5年程の間に隠居窯の休憩時に提供してきた好評の珈琲ですが、その珈琲豆仕入れ先である焙煎工場のスタッフ様より快く出店許可を頂きました。
珈琲にちなんで珈琲カップ、マグカップなどを中心に展示販売したいと思います。
もちろん新作も鋭意制作中です!
日時:2018年3月9日(金) 10:00~16:30
場所:埼玉県大里郡寄居町今市篠場52-1 トーアコーヒー寄居焙煎工場敷地内
是非来て見てください!
トーアコーヒー直売所

テント出店予定です

突然ですが、テント販売予定のごお知らせです。
この5年程の間に隠居窯で提供してきた好評の珈琲ですが、その珈琲豆仕入れ先である焙煎工場のスタッフより快く出店許可を頂きました。
珈琲にちなんで珈琲カップ、マグカップなどを中心に展示販売したいと思います。
もちろん新作も制作中です!
日時:2018年2月9日(金) 10:00~16:30
場所:埼玉県大里郡寄居町今市篠場52-1 トーアコーヒー寄居焙煎工場敷地内
是非来て見てください!
第20回熊谷妻沼手づくり市

第20回熊谷妻沼手づくり市に参加しました

2017年10月21日~22日の二日間、台風直撃で悪天候の開催でした…。
それでも来場してくれた皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
隠居窯まで少々遠いかもしれませんがちょっぴり本格的な陶芸体験をしてみませんか?
またお会いできたら嬉しいです。
→隠居窯ブログ:第20回「妻沼手づくり市」に参加しました。
第20回熊谷妻沼手づくり市

第20回熊谷妻沼手づくり市に参加します

2017年10月21日~22日の二日間(隠居窯はお休みします)。場所は妻沼聖天院境内のエリアです。たくさんの素敵な人たちとの出会いを楽しみに製作しております。
お楽しみに!
隠居窯ブログ:第20回「妻沼手づくり市」に参加します。
前回の様子→隠居窯ブログ:第19回「妻沼手づくり市」に参加しました。
おかげ様で6周年

おかげ様で6周年になりました。

いつもありがとうございます^^
昨年に続き6周年を記念しまして感謝企画を実施しようと思います。
隠居窯にできる事はささやかな内容ですが少しでも伝われば嬉しく思います。
第19回熊谷妻沼手づくり市

第19回熊谷妻沼手づくり市に参加しました

2017年4月22日~23日の二日間、天気に恵まれ最高でしたね。
たくさんの素敵な人たちとの出会いに感謝です。
隠居窯まで少々遠いかもしれませんがちょっぴり本格的な陶芸体験をしてみませんか?
またお会いできたら嬉しいです。
→隠居窯ブログ:手づくり市で配布したチラシの限定定額プランについて
→隠居窯ブログ:第19回「妻沼手づくり市」に参加しました。
第19回熊谷妻沼手づくり市

第19回熊谷妻沼手づくり市に参加します

2017年4月22日~23日の二日間。(隠居窯工房はもちろんお休みです)
場所は大福茶屋さわたさん横の駐車場のようです。
毎日頑張って作品作りしております。
いろいろ試行錯誤しながら作ってますので今回しか手に入れることができない一点物が多いかも!?
お楽しみに!
窯復活

窯の修理が終わりました。

窯が修理から返ってきました。
新品に戻った電熱線が輝かしいです。
もうさっそくスイッチを入れ湿気抜きの空焚きをしております。
体験のお客様、生徒さんの作品はこれから随時、少しでも速く手元に届くように焼き上げたいと思っています。
でも大事に大切に作業工程を進めます。
もうしばらくお待ちくださいませ。
第17回熊谷妻沼手づくり市

第17回熊谷妻沼手づくり市に参加します

今年は少しイベントに参加しようかと^^;
本音は作品を売りたいわけじゃなくて、生徒さんを募集したい…。
今現在ありがたいことにお客さんの仕上げが集中してまして、
私の作品を焼く暇がないかも…でもなるべく頑張ります。
お楽しみに!
おかげ様で5周年

おかげ様で5周年になりました。

いつもありがとうございます^^
5周年を記念しまして感謝企画を実施しようと思います。
隠居窯にできる事はささやかな内容ですが少しでも伝われば嬉しく思います。
展示(うさぎのキッチン 桜亭/杉田商店)
うさぎのキッチン桜亭(杉田コロッケ店)の別棟で2015年12月の間だけ作品を展示しております。(販売はしておりません)
桜亭は大通りから少し入り込みますが静かな場所で営業されており、料理は(まだ全品制覇してませんが)どれもリーズナブルで美味しいですよ。
リンクページに料理写真も掲載しています。
隠居窯から8分。食事がてら是非お出かけくださいませ。
画像をクリックすると「たべログ」の「うさぎのキッチン桜亭」のページを開きます。
展示(うさぎのキッチン 桜亭/杉田商店)展示(うさぎのキッチン 桜亭/杉田商店)展示(うさぎのキッチン 桜亭/杉田商店)展示(うさぎのキッチン 桜亭/杉田商店)
寄居町広報2012年8月号

「隠居窯の物語になる陶芸講座」

平成24年後期 寄居町中央公民館講座にて陶芸講座の講師をします。
ちょっと不思議なタイトルになってますが、ピンと来る人いますかね?
まぁあまり難しく考えずにいろんな方と楽しく交流しながら隠居窯らしい陶芸講座にしたいと思っています。
「焼き物で生活を豊かに」というテーマで主に夫婦湯飲み、御飯茶碗などを作ります。
時間はたっぷり、初めての人、不器用な人でも大丈夫ですよ。
詳しくはこちら→「隠居窯の物語になる陶芸講座」特設ページ

物語になる陶芸教室

お客様が隠居窯に関わってくれる事で
陶芸の素晴らしさ楽しさを感じてもらって
心豊かな生活がより良いものになってもらえたら嬉しいです。
そしてこの想いが少しでも広がってくれれば…
物語になる陶芸体験はいつでも受け付けております。

スタッフが一人で切り盛りしている陶芸教室です。
少人数制ですので、ご予約はお早めにどうぞ。
隠居窯はまだまだ生まれたばかりの
こじんまりとした陶芸教室です。

ゆっくりと時間が流れる
ホタルも生息する自然あふれる山の麓の古民家
こつこつと工房に作り変えました。

陶芸と関わることで出会う人と人との触れ合いも楽しみながら
ひんやり冷たくて気持ちいい土に触れ
隠居窯の土間の古民家工房でロクロを廻しながら
のんびり普段の日常を忘れて陶芸を楽しんでみませんか?

陶芸を本格的な趣味にしたい方、
陶芸をたくさんの趣味の中の一つにしたい方、
陶芸をかじってみたい方、
陶芸に興味のある皆さん、大歓迎です^^ノ

そして隠居窯では不思議と新しく素敵な人たちとの出会いが多くなってきました。
日々の忙しさに揉まれながらも、新しい自分を求めて
本格的な陶芸体験に来る方が増えてきたような気がします。
そんなこだわりの思いを持つ人たちとの出会いも楽しみの一つです。

スタッフが一人で切り盛りしている陶芸教室です。
少人数制ですので、ご予約はお早めにどうぞ。

営業日カレンダー

基本火曜日定休ですが、融通が利くので体験予約は受け付けてます。ご相談ください。
見学も随時受け付けてますが、突然来られますと別作業で不在してるかもしれません…。何分一人なものですから、基本的に突然の見学や来訪は控えて頂きたく…。
直前でも事前にご一報頂けると幸いです。
コロナウィルス拡散防止の観点から突然の見学、突然の来客は受け付けておりません。事前にご連絡下さいませ。
よりい里山文化祭の期間中(火曜日以外、10月1日まで)は突然の来訪でも受け入れますが、おもてなしできるかどうかはその時次第になると思います。ご理解の上、来て頂けたらと思います。
令和4年度は地域の班長になりましたので休日祝日でも地域行事参加の為に休業する日があります。ご了承くださいませ。
5月6日は貸し切らせていただきますので予約も見学もできません。

2024年

9月26日小川町吉田家住宅「岩崎政雄里帰り作陶展」に行ってきました。
9月23日東秩父「和紙の里」に行ってきました。
9月16日東秩父「和紙の里」に行ってきました。
8月14日東秩父和紙の里「古道具展」に見てきました。
8月14日東秩父「和紙の里」に行ってきました。
8月11日土門拳記念館「The Eyesー土門拳が撮った眼ー」に行ってきました。
8月11日本間家旧本邸「畠中鳳山、飯塚鳳斎 竹の工芸展」を見てきました。
8月11日酒田「本間家旧本邸」に行ってきました。
8月11日本間美術館清遠閣「松尾芭蕉に関する展示」を見てきました。
8月11日酒田「本間美術館 清遠閣」を見てきました。
8月11日酒田「本間美術館 鶴舞園」を見てきました。
8月11日本間美術館「昆虫画家 稲田務の世界」に行ってきました。
6月9日神川「神川骨董市」に行ってきました。
5月28日川越「成田不動尊 蚤の市」に行ってきました。
5月19日深谷「手仕事職人大集合マルシェ」に参加しました。
5月17日飯能「ものづくりフェア」に行ってきました。
4月20日・21日熊谷妻沼「第26回手づくり市」に参加しました。
3月30日・31日本庄「第4回クラフトアートフェア」に参加しました。
3月1日ヤマハ銀座「坂本龍一のピアノ展 Opera Piano 先行展示」に行ってきました。
3月1日東京国立博物館「茶碗 茶の湯を語るうつわ」を見てきました。
3月1日東京国立博物館「本阿弥光悦の大宇宙」に行ってきました。
2月14日九井諒子「ダンジョン飯冒険者バイブル完全版」購入しました。
2月9日熊谷妻沼「国宝聖天院」を見てきました。
1月18日九井諒子「デイドリーム・アワー」購入しました。

2023年

10月21日・22日熊谷妻沼「第25回手づくり市」に参加しました。
9月23日~9月27日寄居「よりい里山文化祭」に参加しました。
8月6日会津本郷焼「せと市」に行ってきました。
4月22日・23日熊谷妻沼「第24回手づくり市」に参加しました。

2020年

1月~新型コロナ拡散防止、自身の感染防止対策の為、アート巡り自粛しております。

2019年

11月28日川越ギャラリー「田中毅展」に見てきました。
11月28日川越「成田不動尊 蚤の市」に行ってきました。
11月5日栃木県益子「第104回益子陶器市」に行ってきました。
10月31日渋谷ヒカリエ8/「斎藤清版画展」を見てきました。
10月31日渋谷ヒカリエ8/「川本喜八郎人形ギャラリー 三国志・平家物語」を見てきました。
10月31日渋谷ヒカリエ8/「d design travel KAGAWA EXHIBITION」に行ってきました。
10月31日日本未来科学館「マンモス展 その生命は蘇るのか」に行ってきました。
10月31日東京国立博物館「正倉院の世界 ―皇室がまもり伝えた美―」に行ってきました。
10月26日・27日熊谷妻沼「第23回手づくり市」に参加しました。
10月26日熊谷八木橋「井上萬二 白磁丸形壺」を見てきました。
10月26日熊谷八木橋「藤城清治版画展」を見てきました。
10月3日益子陶芸美術館「島岡達三の仕事展」に行ってきました。
9月19日サンリツ服部美術館「茶人に愛された数々の名碗展」に行ってきました。
9月19日諏訪湖畔「タケヤ味噌会館」を見てきました。
9月15日熊谷妻沼「ひろめ市」に参加しました。
8月28日川越ヤオコー美術館「三栖右嗣展」に行ってきました。
8月28日川越「成田不動尊 蚤の市」に行ってきました。
6月28日川越「喜多院仙波東照宮」に行ってきました。
6月28日川越「成田不動尊 蚤の市」に行ってきました。
5月28日遠山記念館「茶道具と華布展」に行ってきました。
5月28日川越「成田不動尊 蚤の市」に行ってきました。
5月27日寄居「オープンローズガーデン」に行ってきました。
5月1日令和元年「改元記念オープンアトリエ」開催しました。
4月29日隠居窯の平成最後の大掃除・模様替えを実施しました。
4月18日「天神山庭園」に行ってきました。
3月28日川越「成田不動尊 蚤の市」に行ってきました。
3月26日東京国立博物館「東寺-空海と仏像曼荼羅展」に行ってきました。
3月8日トーアコーヒー寄居工場にてテント販売しました。
3月2日川本町「出土文化財管理センター」に行ってきました。
2月24日小川町「帝松蔵祭り」に行ってきました。
2月14日~21日隠居窯の工房の土間修理を実施しました。
2月3日神川町「骨董市」に行ってきました。
1月28日川越「氷川神社」に行ってきました。
1月28日川越「成田不動尊 蚤の市」に行ってきました。
1月13日本庄「旧本庄商業銀行煉瓦倉庫」に行ってきました。
1月13日本庄「金鎖神社」に行ってきました。
1月2日「靖国神社」に行ってきました。
1月2日東京国立近代美術館工芸館「近代工芸の名品 - 棗にまつわるエトセトラ」に行ってきました。
1月2日東京国立近代美術館「MOMATコレクション」に行ってきました。
1月2日皇居「一般参賀」に参加を試みました。

2018年

12月4日~6日深谷岡部中学校「社会体験チャレンジ」に参加協力しました。
11月27日吉澤記念美術館「生誕100年田村耕一展」に行ってきました。
11月27日佐野東石美術館「人間国宝田村耕一」に行ってきました。
11月27日佐野市役所「旧庁舎陶壁復元プロジェクト」を見てきました。
11月27日佐野未来館「田村耕一の素顔」に行ってきました。
11月13日富岡市「富岡製糸場」を見てきました。
11月13日高崎市山名町「山上碑・山上古墳」に行ってきました。
11月9日トーアコーヒー寄居工場にてテント販売しました。
10月28日日高「サイボク陶陶市」に行ってきました。
10月20日・21日熊谷妻沼「第22回手づくり市」に参加しました。
9月27日茨城県陶芸美術館「欲しいがみつかる・うつわ展 -笠間と益子-」に行ってきました。
9月27日益子陶芸美術館「Reborn 長倉翠子の世界」に行ってきました。
9月7日遠山記念館「きらめくガラスと陶磁の美」に行ってきました。
7月9日秩父「三峯神社」に行ってきました。
6月14日三井記念美術館「大名茶人・松平不昧 -お殿さまの審美眼-」に行ってきました
6月14日畠山記念館「大名茶人松平不昧と天下の名物」に行ってきました。
5月3日鉢形城歴史館「若葉の会」にて抹茶碗を展示しました。
4月27日庭園「天神山」に行ってきました。
4月27日長泉寺「骨波田の藤」に行ってきました。
4月21日・22日熊谷妻沼「第21回手づくり市」に参加しました。
4月21日熊谷妻沼「骨董市」に行ってきました。
4月17日益子陶芸美術館「ジョン・ベディング展」に行ってきました。
4月17日益子陶芸美術館「濱田庄司展」に行ってきました。
4月17日益子陶芸美術館「常設展」に行ってきました。
3月abematv「ルパン三世 1st,2nd,3rd series」を鑑賞しました。
3月abematv「聖戦士ダンバイン」を鑑賞しました。
3月abematv「まんが日本昔ばなし」全100話を鑑賞しました。
3月abematv「伝説巨神イデオン」を鑑賞しました。
2月9日トーアコーヒー寄居工場にてテント販売しました。
1月2日東京国立近代美術館工芸館「日本の工芸-自然を愛でる-」を見てきました。
1月2日東京国立近代美術館「MOMATコレクション」を見てきました。
1月2日皇居「一般参賀」に参加してきました。

2017年

12月28日川越成田不動尊「蚤の市」に行ってきました。
12月2日寄居総合体育館「出張美術館in寄居」を見てきました。
11月28日諏訪湖畔「タケヤ味噌会館」を見てきました。
11月28日サンリツ服部美術館「大名茶人の系譜 古田織部・小堀遠州・片桐石州」「国宝 不二山」に行ってきました。
11月23日小川町「吉田家住宅」に行ってきました。
11月3日寄居「第12回お月見の会」に行ってきました。
11月2日栃木県益子「益子参考館」を見てきました。
11月2日栃木県益子「第100回益子陶器市」に行ってきました。
10月24日東京国立博物館「本館」「東洋館」を見てきました。
10月24日東京国立博物館「運慶の後継者たち―康円と善派を中心に」を見てきました。
10月24日東京国立博物館「フランス人間国宝展」に行ってきました。
10月21日・22日熊谷妻沼「第20回手づくり市」に参加しました
9月8日少しだけ「d design travel SAITAMA」巡りをしてきました。
8月22日・23日小川町竹沢公民館「陶芸教室」講座の講師で参加しました。
8月1日熊谷八木橋百貨店「ほるたま展2017-彩の国-古代の色と輝き」に行ってきました。
8月1日さきたま古墳群を見てきました。
5月中旬~少しずつ桃山陶の手習い写しを制作しております。
5月9日木呂子窯(穴窯)の窯焚きお手伝いしました。
5月5日木呂子窯(穴窯)の窯焚きお手伝いしました。
4月25日東京国立博物館「平成29年 新指定 国宝・重要文化財」を見てきました。
4月25日東京国立博物館「懐石のうつわ」を見てきました。
4月25日東京国立博物館「茶の湯」展に行ってきました。
4月22日・23日熊谷妻沼「第19回手づくり市」に参加しました。
3月17日渋谷ヒカリエ8/「d design travel SAITAMA EXHIBITION」に行ってきました。
3月17日東京国立近代美術館「茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術」を見てきました。
2月8日五島美術館・茶室「古経楼」「冨士見亭」を見てきました。
2月8日五島美術館「茶道具取合せ展」を見てきました。
1月2日東京国立近代美術館工芸館「近代工芸と茶の湯Ⅱ」を見てきました。
1月2日皇居「一般参賀」に参加してきました。

2016年

12月1日渋谷ヒカリエ8/「d design travel NARA EXHIBITION」に行ってきました。
12月1日畠山記念館「天下人の愛した茶道具」に行ってきました。
11月29日遠山記念館「茶と花 -座敷飾りの美術-」に行ってきました。
11月12日・13日小川町竹沢公民館「第20回竹沢公民館まつり」で講師作品展示されました。
10月28日川越成田不動尊「蚤の市」に行ってきました。
10月15日鉢形城址「第11回お月見の会」に行ってきました。
10月11日小川町竹沢公民館「陶芸教室」で講師をしました。
9月8日熊谷八木橋百貨店「原清展」に行ってきました。
8月31日渋谷ヒカリエ8/「jikijiki展」に行ってきました。
8月31日渋谷ヒカリエ8/「トマトが赤くなると医者が青くなる青果店 語り継がれる47都道府県の健康知恵野菜展」に行ってきました。
8月31日渋谷ヒカリエ8/「川本喜八郎人形ギャラリー 三国志・平家物語」に行ってきました。
8月31日根津美術館「はじめての古美術鑑賞 絵画の技法と表現」に行ってきました。
8月31日畠山記念館「茶の湯ことはじめ」に行ってきました。
8月19日熊谷八木橋百貨店「ほるたま展2016発掘!古の名品展PartⅡ~ほるたま動物のもり」に行ってきました。
7月1日渋谷ヒカリエ8/「d design travel AICHI EXHIBITION」に行ってきました。
7月1日岡本太郎記念館「生きる尊厳 -岡本太郎の縄文-」に行ってきました。
7月1日JR原宿駅舎を見てきました。
6月14日茨城県立陶芸美術館「石黒宗麿のすべて」に行ってきました。
6月14日茨城県立陶芸美術館「原清展」に行ってきました。
6月14日常盤国出雲大社に参拝してきました。
6月2日出光美術館「美の祝典Ⅱ―水墨の壮美」に行ってきました。
6月2日壺中居「細川護熙展」に行ってきました。
6月1日遠山記念館「染織にみる吉祥模様-福を招くかたち-」に行ってきました。
5月26日鳩山中央公民館「第4回一市三町合同企画展-越辺川流域の歴史文化」に行ってきました。
5月16日木呂子窯(穴窯)の窯焚きお手伝いしました。
5月5日木呂子窯(穴窯)の窯焚きお手伝いしました。
4月23日・24日熊谷妻沼「第17回手づくり市」に参加しました。
2月23日有楽町マリオン「天野義孝展 進化するファンタジー」を見てきました。
2月23日池袋東武百貨店「全国伝統的工芸品展WAZA2016」を見てきました。
2月19日嵐山史跡の博物館「中世黎明 時代を変えた武士と民衆」を見てきました。
2月9日行田市郷土博物館「常設展」「むかしのくらし展」を見てきました。
2月9日さきたま史跡の博物館「発掘!古の名品展~眠りから覚めた地中の語り部たち」を見てきました。
2月9日行田市「八幡山古墳」を見てきました。
2月2日さきたま古墳群、さきたま史跡の博物館「国宝 金錯銘鉄剣」を見てきました。
1月22日豊島区立熊谷守一美術館「熊谷守一版画展」を見てきました。
1月22日渋谷ヒカリエ人形ギャラリー「平家物語」を見てきました。
1月22日渋谷ヒカリエ8/「長崎 みかわち焼展」を見てきました。
1月22日渋谷ヒカリエ8/「NIPPONの47 2016 食の活動プロジェクト」を見てきました。
1月22日渋谷区立松涛美術館「最初の人間国宝 石黒宗麿のすべて」を見てきました。
1月2日まるごとにっぽん「へうげ十作展 ニッポニアニッポン」を見てきました。
1月2日東京国立近代美術館工芸館「未来へつづく美生活展」を見てきました。
1月2日皇居「一般参賀」に参加してきました。

2015年

12月12・13日寄居総合体育館「出張美術館in寄居」を見てきました。
12月1日佐野未来館「独創の陶技 円熟の鉄絵銅彩展」を見てきました。
11月10日尖石縄文考古館「常設展」を見てきました。
11月10日サンリツ服部美術館「花ひらく琳派」「国宝 不二山」を見てきました。
11月6日吉澤記念美術館「釉薬の上と下 近現代陶芸の色のありか」を見てきました。
11月6日佐野未来館「躍動する鉄絵 田村耕一の鉄絵展」を見てきました。
10月30日渋谷ヒカリエ8/「d design travel SHIGA EXHIBITION」を見てきました。
10月30日永青文庫「SHUNGA 春画展」を見てきました。
9月20日群馬県立舘林美術館「船越桂 私の中のスフィンクス展」を見てきました。
8月28日群馬県立舘林美術館「リサ・ラーソン展」を見てきました。
7月27日埼玉県埋蔵文化財調査事業団「常設展」を見学してきました。
6月16日茨城県立陶芸美術館「ルーシー・リー展」を見てきました。
5月11日木呂子窯(穴窯)の窯焚きしました。
4月3日大丸東京店「日本陶芸展」を見てきました。
4月3日三井記念美術館「デミタス コスモス」を見てきました。
4月3日江戸東京博物館「大関ヶ原展」を見てきました。
2月24日渋谷ヒカリエ8/「d design travel OITA EXHIBITION」を見てきました。
1月15日松屋銀座「没400年 古田織部展」を見てきました。
1月15日五島美術館「茶道具取り合わせ展」を見てきました。

2014年

11月21日菊池寛実記念智美術館「加藤嶺男展」を見てきました。
11月1日~3日折原文化展、参加しました。
10月17日人間国宝美術館「人間国宝 現代の漆芸vs現代の陶芸」を見てきました。
10月17日MOA美術館「又兵衛」を見てきました。
10月16日岐阜県立陶芸美術館「大織部展」を見てきました。
9月25日サンリツ服部美術館「茶入 もう一つの美術史」「国宝 不二山」を見てきました。
7月27日加藤窯の穴窯にて焼成しました。作品展示中です。
5月9日行田市郷土博物館「常設展」を見てきました。
4月7日「庭園天神山」を見てきました。
4月5日熊谷星渓園「茶会」に参加してきました。
2月3日「出張美術館in埼玉県狭山市」を見てきました。

2013年

12月13日サンリツ服部美術館「名物裂を探る -織り込まれた歴史と美-」「国宝 不二山」を見てきました。
11月15日イベント「茶陶三昧-三館巡り」を制覇してきました。
11月15日三井記念美術館「国宝「卯花墻」と桃山の名陶」を見てきました。
11月15日根津美術館「井戸茶碗~戦国武将が憧れたうつわ~」を見てきました。
11月15日五島美術館「光悦 -桃山の古典(クラシック)-」を見てきました。
11月9日「慈光寺」を見てきました。
11月2日~11月4日第23回折原文化展に参加しました
7月16日「珈琲講座」に参加してきました。
6月28日成田山川越別院「蚤の市」を見てきました。
5月8日熊谷八木橋百貨店「大陶芸展」を見てきました。
以下略。

隠居窯のもてなす珈琲

隠居窯では軽食などは出せませんが、
静かな日曜日は、鳥のさえずり聞こえる自然いっぱいの空間ですから
気持ち良く晴れた日限定の青空カフェスペースを作ります。
陶芸の手を休めて珈琲でも飲みながら、一期一会を楽しみませんか?
カップは陶芸家の珈琲カップ
豆は寄居町にある珈琲豆焙煎工場で仕入れた豆でドリップいたします^^
(残念ながら2023年1月にて珈琲豆焙煎工場の直売イベントは終わりになりました…)
今年は梅が豊作で梅シロップを漬けてみました。
限りがありますが陶芸に来られたお客さんに振舞っていきますよ。

出張陶芸教室、出張陶芸指導も承ります

隠居窯では一日または定期的な出張教室、出張指導も開始しました。
陶芸工房を作ったは良いけれど、独学で壁にぶつかってる方の工房に出張しご指導します。
使い慣れた自分の工房が教室になるので、気兼ねなく学べます。
まずはご相談ください。

古物、骨董品も扱ってます

隠居窯ギャラリーでは骨董品も取り扱い始めました。
焼き物に加え、ちょっとした和の古物もあります。
寺子屋で使っていたような勉強机、陶器製火鉢、長火鉢など
ちょっと訳ありでお値打ち物もありますよ

不要な陶芸道具、陶芸中古品、廃材などお譲りくださ~い

隠居窯では陶芸業界の発展のため、陶芸家や陶工を応援し、焼き物好きの輪を広げるために頑張っています。
もし不必要になった陶芸道具や本など、超安価にお譲りしても良いという方がいましたら
甚だ身勝手なお願いではありますが、ぜひご一報いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
100V電動ロクロ(MK-3D)、手回しロクロなど何でも大歓迎です^^
また、薪ストーブ燃料用に廃材(大木以外)も引き取ります。

陶芸好き、手仕事好き、日本文化が好きな皆様へ

ホームページをお持ちの方、ぜひ相互リンクしませんか?
ご連絡お待ちしてま~す。

古民家の空き家を探しております

もちろん陶芸教室をするために探しております。
詳しくはこちらから。

令和6年能登半島地震について

2024年1月1日に発生した能登半島地震により被災された皆々様…心よりお見舞い申し上げます。
能登には丸2年在住し沢山の方にお世話になりました。
陶芸関連としては珠洲焼の産地もあります。
遠い空の下からできる範囲で協力していきたいと思います。

新型コロナ対応について

感染拡散防止の観点から通常の少人数制を更に縮小して営業しております。
状況を見据えながら営業状態を日々見直しております。
また、突然の来訪による見学や器購入はお控えくださいませ。
予めご一報頂けたらと思います。

東日本大震災について

2011年3月11日に発生した東日本大地震により、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。
東北人として、日本人として、出来る限りの協力をしていきたいと考えてます。
また原発に頼らない在り方を目指して協力していきたいと思います。

state

隠居窯:職業体験

Work experience(隠居窯の職業体験)

2018年に深谷市の中学校の「社会体験チャレンジ」を受け入れました。
わずか3日だけでしたので隠居窯の一連の仕事の一部だけですが体験してもらいました。
人生の先輩として、そして親目線で陶芸以外の人生談義なども語りました。
隠居窯:陶芸体験教室

Pottery class(隠居窯の陶芸体験教室)

2016年と2017年に小川町公民館講座「陶芸体験教室」に講師として参加しました^^
隠居窯と同じく土練りから成形まで。そして希望者のみですが特別に釉薬掛け、窯詰め、窯焼き、窯出しまで講義しました。
「いなか暮らしの本」2013年1月号(宝島社) 田舎で陶芸を極める

田舎で陶芸を極める

2013年1月号の「いなか暮らしの本」にて”田舎で陶芸を極める”と言う特集企画の”全国陶芸が学べるオススメスポット”の一つとして掲載されました。
隠居窯ブログ:「いなか暮らしの本」に掲載されました
隠居窯:物語になる陶芸教室

Pottery class to become a story(隠居窯の物語になる陶芸教室)

2012年に寄居町公民館講座「物語になる陶芸教室」に講師として参加しました^^
隠居窯と同じく土練りから釉薬掛けまで。そして希望者のみですが特別に窯詰め窯焼き窯出しまで講義しました^^
シタールホームコンサート in 隠居窯

Sitar home concert(シタール ホーム コンサート)

2012年に「シタールホームコンサート in 隠居窯」を開催しました。
小さい会場だからこその目の前での生演奏は本当に最高でした^^
あなたも隠居窯で小さなコンサートを開いてみませんか?
隠居窯:灯明皿(タンコロ)

Votive candle dish workshop(灯明皿ワークショップ)

2011年は東松山市で開催の「昔の灯り”灯明皿”を作ろう」に講師として参加しました^^
普段は一輪挿し、停電になったりした時はランプに早変わり^^
皆さんも作ってみませんか?
へうげもの

へうげもの(Hyougemono)

隠居窯でも応援。作者の山田さんの手抜きなしの描き込み、主人公の織部を巧みに活かしながら、史実や逸話をふんだんに盛り込んだ新感覚の歴史漫画。
茶の湯精神を学びながら感性や焼き物(名物)の勉強にも役立つ、今一番読んで欲しい本です。
ミチカケ 益子町情報誌

michikake(ミチカケ)

益子町に移り住んで陶芸を勉強し製陶所・陶芸教室で働き今に至った隠居窯という事でVol.3から送っていただきました。
陶芸体験の傍ら益子の裏話や陶芸家の事など話してます。
益子焼をはじめ益子町に興味が湧いた方、是非ご覧ください。
縄文ZINE

縄文ZINE(ジョウモンジン)

埼玉にはさきたま古墳を始めいたる所に古墳があり居住跡があり、もしかしたら私の遠い遠いご先祖様もこの地に居たのかも?!太古の縄文時代に厳しくとも支え合って生き抜いた人々に思いを馳せてみると人生疎かに生きれません…。
今現代だからこそ縄文文化、そして縄文人について考える時代に来てると提案したいです。
クウネル

ku:nel(クウネル)

創刊号でCicouteCafeに惚れてからずっとvol.76まで唯一本屋さんで定期購入していた本でした^^
陶芸の道に踏み出す時に創刊されたので何だか相棒のような本です。
隠居窯図書棚に置いてありますので自由に閲覧してOKです。
d design travel

d design travel(ディーデザイントラベル)

隠居窯に通ずるものがあるので現在の定期購読中です。
観光雑誌で有名だから掲載するのではない、今現代の審美眼と価値観で厳選し旅する雑誌です。
興味ある県を手にとってみてください^^
隠居窯 ツイッター

twitter(ツイッター)

ツイッターに参加してます。
携帯端末を持っていない人ですし、手がドロ汚れしていることが多いので頻繁には利用していませんが^^;
デスクワークの時や夜に皆さんのツイートを読んだりしながら、ポジティブ・ネガティブ、気分によって何でもつぶやきます。
隠居窯 インスタグラム

instagram(インスタグラム)

アカウントだけは存在していたのですが、令和になったのを機に利用開始しました。
画像メインのサービスですから皆さんの作品や隠居窯の作品の進捗状況などお知らせできたらと思ってます。
初心者ですしPC利用ですので温かい目でフォローしてくださいませ。
隠居窯 ブログ

Blog(ブログ)

Googleブロガーでブログを書いています。
隠居窯や陶芸はもちろんですが、陶芸に関係しなくても
「文章いっぱいに伝えたいな」って内容はブログで書いています^^
隠居窯 ミクシィ

mixi(ミクシィ)

ミクシィに参加してます。(2014年現在、ほぼ放置です^^;)
いちおうmixiページもあります。
検索する際のミクシィキーワードは「隠居窯」です^^
隠居窯フリースポット

freespot(フリースポット)

フリースポットに参加してます。
伊勢神宮にお参りに行った時には大変お世話になりました。
利用したい場合はスタッフに接続パスワードを聞いてください。
私は遠くに出かける時はいつも利用していますね^^
隠居窯パソコンサポート

pc support(パソコンサポート)

元VB6プログラマーの経験を活かしてwindowsパソコンの家庭教師を致します(車で伺える範囲)。困っている事へのアドバイスや善後策など普段誰にも聞きづらい内容をサポート。vb6(vba), Html, Perl, JavaScript, StyleSheet など言語習得も可。まずはご相談ください。
柚木ミサト - まもろう

no nukes(反原子力)

隠居窯は福島原発事故を目の当たりにして反原子力の意志を尊重します。
昔ながらの陶芸をしているためか保守的ですが、未来を受け継いでいく子孫の行く末を想って…群れず独り静かに発信してます。
時間に余裕がありましたら天皇陛下のおことばをお読みいただければ…。
柚木ミサトさんのイラストを使用させて頂きました^^