googleMap
電話予約
予約
ドロップメニュー
「隠居窯」は陶芸を中心に人と人との関わりを楽しむ交流場です。
どうぞお気軽に足を運んでください^^
クイック確認:
一日コース
午前コース
午後コース
1人
2人
3人
4人
電動ロクロ
javascriptを有効にすると、このエリアで予約確認できますよ
物語になる陶芸体験
本格陶芸体験
物語になる陶芸教室
交通施設案内
土を練ってロクロで作って底を削って釉薬掛けをして…ほぼ全ての工程を陶芸家と同じ環境・道具を使って自ら手掛ける体験です。一日では終わりませんが陶芸の楽しさや醍醐味がより理解できます。
現在、内容を時代に合わせて見直し中です。
ご希望のお客様はしばらくお待ちくださいませ。
またご意見ご要望などありましたら遠慮なく
問い合わせページ
よりお知らせください。
■本格陶芸体験
隠居窯では初心者でも参加できるこだわりの本格的な体験コースを用意しました。
最低でも3回ほど通って頂いて工程を進めていきます。
初めての方は特に基本の湯飲みから挑戦していきます。
第1回 土揉みからロクロ成形(1日)
第2回 高台削り(1日)
第3回 釉薬掛け(半日)
一日コース1回、または半日コース2回で1日扱いとなります。(料金は一日コース1回ですと少しお得です)
予定通り(ロクロ成形は1日、高台削りは1日、釉薬掛けは半日)に終わるかどうかは個人差がありますので、終わらない可能性もあります事、ご承知いただければと思います。
施設使用料(基本料金)
コース
利用時間
料金
午前コース
9時~12時15分まで
(15分休憩あり)
3,240円
午後コース
13時~16時15分まで
(15分休憩あり)
一日コース
午前コース+午後コース
5,400円
予約の問い合わせはこちらから
8周年記念感謝企画(オプション)
1)
Twitterでツイート、Instagramで投稿、またはFacebookでイイネ!など情報発信してくれた方の施設使用料から8%相当分を値引きします。
コース
料金
午前 / 午後
-240円
一日
-400円
2)
焼成3つ以上の場合、3つ目を半額で焼成します。
*
焼成を希望する作品の内、最も小さい作品が対象です。
*
箸置き程度の場合2つで1つとして計算。
*
基本、個人毎に計算します。家族貸切などであいまいになった場合はグループ単位で計算します。
焼成代・仕上げ代(オプション料金)
第2回が終わった後に計算します。
作業レベル
料金
普通(基本)
作品の縦横測定し大きいほうで1cmにつき97.2円
*
湯呑みで800円~1000円程度です。
*
作れるだけ作って最後に気に入った作品を好きなだけ選んでください。
梱包代(オプション料金)
第3回が終わった後に配送を希望される場合に計算します。
作業レベル
料金
普通(基本)
目安:Mサイズ
108円
普通以上
目安:S, Lサイズ
216円~
*
作品の数、形、大きさ、荷造りの作業量など考慮して決定します。
*
世界に1つだけの作品です。壊れても替えがありません。大切に丁寧に梱包作業致します。
*
仕上がった作品を引取りに来られる場合には必要ありません。
利用できるもの
化粧土
白化粧土、寄居赤化粧土、黒化粧土、ピンク化粧土、ブラジル土の化粧土
釉薬
その他に8種類ぐらい
*
工房にある釉薬(試験中のも)すべて利用可能です。
本格陶芸体験の注意事項
生(なま)の粘土は生きています!生の状態での作品保管にも限界がありますので、おおよそ1ヶ月以内に次作業に来るという前提でお願いします。
もし作品保管の限界が来てしまい工程を進めることができなくなった場合、作業途中のまま最後に来られた日より3ヶ月以上空いてしまった場合、指導した内容をすっかり忘れてしまった場合には、申し訳ありませんがもう一度繰り返してもらうかもしれません。
「本格陶芸体験」を終了した方は「
陶芸教室
」に参加可能です。
その他
服装
ドロ汚れしても大丈夫な服装で。着替える場所あり。
爪
強制はしませんが爪は短く切ると良いですよ。
休憩
スタッフは12時15分から13時まで休憩です。
弁当
一日の方はお弁当を持参される事をオススメします。
施設使用料
隠居窯では基本3時間という長い作陶時間を設けています。なるべくお客様に合わせて融通を利かせていますが、休憩等の作陶をしていない時間も含めた時間となっていますので、こんな名称で呼んでいます。
焼成代・仕上げ代
陶芸は作ったところから完成までの工程がまだまだたくさんあります。作品一つ一つに合った乾燥をし、(高台削り)、素焼きの窯詰め、素焼きの窯焼き、素焼きの窯出し、(釉薬掛け)、本焼きの窯詰め、本焼きの窯焼き、本焼きの窯出し、突起物の研磨などしなければなりません。単に「焼き代」「焼成料」と言っても燃料費だけを意味するのではなく「仕上げ代」という意味になっています。燃料費の高騰にともない料金が変動する可能性あり。
↑