■物語になる陶芸教室
隠居窯らしく陶芸の醍醐味が味わえるような自由な環境で作業できます。
陶芸家のように楽なところばかりじゃなく面倒なところも全部やってもらっています。
この工房でどんな時間を過ごすかは生徒さん次第ですので陶芸内容を強制はしておりませんが
基本的にはカリキュラムに沿ってやってもらえると嬉しいです。
まずは焼き上げる事よりも日常的に使う小さい器から習っていきましょう。
慣れてきましたら技術的に無理のない範囲で好きなものを作ってもらえたらと思います。
陶芸産地益子のお話などを交えながら楽しく指導していければと思ってます。
入会には「一日陶芸体験」を毎月または隔月で通って頂けると自動的に参加となります。詳しくは入会案内をご覧ください。フリマへの参加
現在、妻沼手づくり市に参加しております。
春と秋、半年毎に開催されるので準備はそれなりに大変ですが、作品への想いを説明しながら見てもらい、そして購入してもらえた時の喜びはまた違った感動があります。
自分の作品に値段をつけて買ってもらう、とても勇気が要りますがとても勉強にもなります。
隠居窯で良い作品を作って一緒に参加してみませんか?
薪窯への参加
現在、小川町木呂子にある薪窯(穴窯)に参加させていただいてます。
窯焼きは窯主さんの予定次第ですが年に一度のペースで焼いてます。
力作を窯に入れると思うとちょうど良い間隔かなと思っています。
生徒さんになられた方は薪窯向けの作品作りも参加してほしいですが、貴重な体験ができますので是非窯焼きにも参加してもらえたらと思います。
その他
小道具
小道具は少しずつ自分専用に揃えるようにしましょう。
粘土の持ち込み
粘土の持ち込みは可能ですが、管理は自己責任でお願いします。
作品の持ち込み
自宅で手掛けた未完成作品の持ち込みは検討中ですが、今のところご遠慮いただいてます。
作業中の作品の持ち帰り
隠居窯で手掛けた作業途中の作品の持ち帰りはご遠慮いただいてます。
作品の保管期限
保管スペースに余裕がある内は保管し、スペースが無くなりましたら古いものから処分させていただきます。目安として、半生の作品は最後に来られた日より約2か月、乾燥作品は約1年、素焼き作品は約2年、本焼き作品は約3年程度と考えてください。
休憩
スタッフは12時から13時まで休憩です。気まぐれで、午前と午後と
陶芸家の珈琲カップで珈琲休憩を取ります。(お茶菓子の差し入れ大歓迎!)
土に触れて心穏やかに…^^
土練りも難しいけれどそれも楽しい^^
昔ながらの8畳間を土間にした工房です
冬は薪ストーブで暖かな雰囲気で^_^同時に廃材募集しています~
古民家で陶芸!いつもと違う癒しの時間を味わおう!
陶芸は奥が深いと感じるほど難しく、またそれが楽しいのです。
そして技術が上達すればイイ作品かというと感性も磨かなくてはなりません。
一人ではなかなか長続きしづらい面もありますので、「隠居窯」で人と人との交流も楽しみながら、土に触れ、陶芸家の作品に触れ、知識を深め、骨董品に囲まれ、審美眼を養いながら古民家の工房でいつもと違う時間を過ごしませんか?
独学で壁を感じている方、今は初めてでも長く続けたい趣味にしたい方、実は将来ちょっぴり陶芸家を目指している方、皆さん大歓迎です。