いわゆる一日陶芸体験です。田舎の少人数制の工房ですので日常の慌ただしさを忘れるような環境で没頭できますよ。土揉み→ロクロ成形(手びねり)を時間の許す限りやります。作陶時間もたっぷり、粘土も使い放題。完成まで約1か月掛かりますが、残りの仕上げ工程はスタッフにおまかせのプランです。

電気代・燃料費・原料代の高騰による料金と規約の改定をしました。(令和5年6月5日)
焼成代が値上げになりました。
午後コースが17時までになりました。
夕暮れコースは廃止になりました。
SNS割引が廃止になりました。
隠居窯でも消費税増税分、値上げとなりました。
ご理解の程よろしくお願いします。(令和元年10月1日)
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。(令和元年6月15日)

■物語になる陶芸体験


最初に予備知識として「焼き物ができるまで」を簡単に講義します。
その後に土をこねてロクロにドシンと置いて器の形を作っていきます。
小さい子供からお年寄りまで、ケガの心配もなく誰でも参加できます。
基本的には電動ロクロによる陶芸体験になりますが、
小さいお子様には手びねりによる成形をおススメします。
最初の粘土の成形のみを体験していただき、その後はスタッフが仕上げます。
ロクロ台数に限りがありますので予約制にしてます。

釉薬

豊富な釉薬は全て自作です。カッコいい釉薬になるように作りましたよ。
青磁釉(記号:S)
白釉(記号:W)
黒釉(記号:B)
藍染釉(記号:I)
透明釉(記号:T)
黄瀬戸釉(記号:K)
飴釉(記号:A)
織部釉(記号:O)
青磁釉、白釉、黒釉、藍染釉、透明釉、黄瀬戸釉、飴釉、織部釉。8種類。釉薬見本の詳しい説明はこちら
*全て隠居窯で独自に調合して作り上げた釉薬です。
*新しく青磁釉、藍染釉を作りました!
*要望の強かった白い釉薬が新登場!
*無くなり次第選べなくなる釉薬もあるかもしれません。

施設使用料(基本料金)

午前コースは3時間、午後コースは4時間です。
あっさり体験したい方は午前コースまたは午後コースがおススメ、日常を忘れ古民家工房でのんびり過ごしたい方、例え一日でも腰を据えてやりたい方はお弁当持参で一日コースがおススメです。
コース利用時間料金(一人につき)
午前コース9時~12時まで(3時間)4,400円
午後コース13時~17時まで(4時間)5,500円
一日コース午前コース+午後コース8,910円(10%割引)
*基本的に子供料金はありませんが、幼児は別扱いです。予約時に一言お知らせください。
*半日コース(午前or午後)か一日コース(午前+午後)かで迷ってる方は一読を。→ヘルプ「半日と一日、どちらが良い?」
*税込み金額で記載してますが実際の計算は各項目の税抜き金額を合計してから算出されます。

お連れ様割引(割引オプション)

二人以上で体験予約の方は基本料金より割引き致します。
ご友人・恋人・家族などで一緒に楽しみましょう。
人数割引料金目安(一人あたり)
二人10%割引(午前3,960円、午後4,950円、一日7,920円)
三人15%割引(午前3,740円、午後4,673円、一日7,423円)
四人以上20%割引(午前3,520円、午後4,400円、一日6,930円)
*一人ひとり割引かれます。

回数割引(割引オプション)

皆さまの「もっと陶芸をやりたい!」という気持ちを応援します。
ひと月(1日~末日)の間に陶芸をされた回数で基本料金より割引き致します。
回数割引料金目安(一人の場合)
2回目10%割引(午前3,960円、午後4,950円、一日7,920円)
3回目20%割引(午前3,520円、午後4,400円、一日6,930円)
4回以上30%割引(午前3,080円、午後3,850円、一日5,940円)
*末日1日と連続で来られても別の月扱いです。
*5回目以降は今のところ保留です。

時間延長代(オプション料金)

皆様の「もっと陶芸をやりたい!」という気持ちを応援します。
時間を延長して楽しみたい場合、楽しんだ場合に追加計算します。
延長時間料金
30分毎(切り上げ)550円
*終了時間が近づきましたらお知らせします。
*時間を忘れて陶芸を楽しんだ場合でも料金が発生します。
*細かい時間計測はしませんが明確な利用時間オーバーは快く承諾お願いします。
*陶芸が終わってからも焼成作品の決定など時間が必要です。制限時間は守りましょう。
*予約状況によっては延長できない場合があります。

焼成代・仕上げ代(オプション料金)

成形後から完成までスタッフが仕上げます。
作業としては高台削り、釉薬掛け、窯焼きなど…基本的に30~40日程度掛かります。
作業レベル料金
普通(基本)作品の縦横測定し大きいほうで1cmにつき154円
*湯呑みや茶碗で1200円~2000円ぐらいです。
*作れるだけ作って最後に気に入った作品を好きなだけ焼いていただければ😊
*作品の歪さなど状態次第で40日以上掛かる場合もあります。

取っ手付け(オプション料金)

マグカップ用の取っ手を付けたい場合に計算します。
一つ目の作品はサービス、二つ目以降の作品に掛かります。
作業レベル料金
普通(基本)330円
*職人の技術で作り出す頑丈な取っ手を付けます。

梱包代(オプション料金)

配送を希望される場合に計算します。
作業レベル料金
普通(基本)
目安:Mサイズ
550円
普通以上
目安:S, Lサイズ
550円~
*人数、作品の数、形、大きさ、荷造りの作業量など考慮します。
*世界に1つだけの作品です。壊れても替えがありません。大切に丁寧に梱包作業致します。
*焼き上がった作品を引取りに来られる場合には必要ありません。
*引き取りを希望しながら後日配送を希望される方には5500円~お支払いいただきます。

特急仕上げ代(オプション料金)

成形後から完成まで通常30~40日程度掛かかるところ、30日以内(14日程度を目標)に仕上げます。
作業レベル料金
普通(基本)作品1つにつき10,000円
普通以上作品により判断
*特急仕上げが可能かは隠居窯の工房スケジュール、作品数や作品の状態次第ですので予めご相談ください。
*経験上、一般的な作品であれば可能ですが、作品に多少無理なことをさせてるという事は予めご承知ください。
*作品の大きさ24cm以内であること。

貸切代(オプション料金)

少人数で、予め希望される場合に貸切り対応致します。
コース料金
午前 / 午後10,000円
午前+午後20,000円
夜間10,000円
*芸能業界・有名人向け。他の方と同席したくない一般の方でも受け付けます。
*無許可での情報公開は致しません。守秘します。
*不意の訪問客は努力対応になります…あしからず…。
*予約は先着順です。予めご相談ください。

設備品

電動ロクロ

シンポ製(MK-3D)4台
シンポ製(他)1台(予備)
*プロの陶芸家も愛用している日本製の中でも最高の、つまり世界的にも最高の電動ロクロです。

手回しロクロ

8台

ギャラリー

畳を取り払って三和土(たたき)土間にしました
古民家の中を工房にしました
陶芸の世界へ踏み出してみませんか?
土練りも難しいけれどそれもまた楽しい
自作の器で楽しみませんか?
土台作りも全部自分でやりましょう
休憩は陶芸家のカップで…
図書空間で資料に目を通す時間も◎
冬は薪ストーブで暖かな雰囲気で^_^同時に廃材募集しています~
お客さまの作品、素敵な髪留め
底の仕上げはスタッフにおまかせ
生徒さまの作品

物語になる陶芸体験をされたお客さまの作品

陶芸の面白いトコロ、大変なトコロ、全部味わおう!

隠居窯では珍しく、土をこねるところも体験してほしいという想いからやっていただいてます。
もちろん少々難しいのですがその分陶芸の醍醐味が味わえると信じております。
隠居窯では珍しく、お客様の作ってる作品に横から手を出して大幅な手直しはしたくないという想いで指導しています。
もちろん楽チンではなくなりますがその分陶芸の奥深さが味わえると信じております。

ゆっくり楽しむ陶芸

陶芸をやる上で一番大事なことは楽しむココロです。
上手になるためにはやっぱり努力するしかないです。
よく「陶芸(芸術)って才能がないと…」って言われる方が多いですが、
趣味の陶芸、基本的に才能って関係ないんじゃないかなと私は思います。
陶芸は簡単ではないからこそ上達するまで時間はかかりますが
努力すれば誰でも上手になります
ただ、「努力」だけで心に余裕が無くなると苦しいだけになるので注意が必要。

まずは試しに粘土に触れてみてはどうですか?
その先のことはそれから~。

泥汚れなんて気にせずに

陶芸をやる以上、泥汚れは避けて通れないんです。
作陶すると手に泥がついて汚れます。電動ロクロでは足元も汚れます。
手が汚れたら服で拭ってしまうなんて事も良くあります
服汚れを気にせず、どんどん泥にまみれて楽しもう!
そのために汚れても良いような服装、着替えを持ってこよう。
上達してくると汚れなくなってくるよ。

ガビ~ン!泥が服に飛んだら><

私もよくやりますよw
泥が飛んだらすぐに拭ってしまう人がいますが
服の繊維の奥まで泥が入り込んでしまうので逆効果です。
ある程度乾くまでほおって置きましょうb
水分が飛んでモチモチしてきたらペリッと剥がせますよ😊
後は完全に乾いてから揉み払うと汚れた跡なんてきれいに無くなります。
でも白い服では無理かな~😓

バーベキューでもやりながら^^

隠居窯は山に向かう道の最後にあります。
場所が広いので結構何でもできちゃいます^^
天気が良い日には裏庭にテーブルを出して青空昼食、青空カフェでもしながら陶芸ができちゃいます。
缶コーヒーやペットボトルを買うぐらいなら自宅からコーヒー豆や茶葉を持参して…何てことも全然OK!
コーヒーのドリッパーなどはありますから^^
食事もしたければ地場産の野菜を買ってきて、お昼からバーベキュー&陶芸という時間も…^^
運転手じゃなければお酒もOK!でも悪酔いは止めてくださいね^^;
普段は味わえない楽しい時間、どんどん想像してみてください。

こんなことも・・・運命の記念指輪を作る

2013年に小川町で農業に携わってる二人がご結婚されました。
二人の運命の出会いの場は田んぼだったと言うことで、その田んぼの土で指輪を作りたい…と相談を受けました。
焼き物の指輪ですからあくまで部屋に飾るための記念品だそうです。
きっと目の届くところに在ることで日々出会えた喜びを忘れない事でしょう。
私も幸せのお手伝いができた事、本当に嬉しく思います。
皆さんもいかがですか?
まずは所縁のある原料(粘土)を持ち込んでいただき、精製した後に陶芸に使えるかどうかを調査します。
制作はその後からとなります。

精製・調査作業代

精製、調査を希望される場合に計算します。
内容料金
相談・打合せ3,000円
精製作業20,000円
調査作業10,000円
制作作業?,???円
*調査後の制作時は予約を取って来ていただきますが、一日陶芸体験と同じ扱いです。
*調査した結果、その原料が使えない可能性もゼロではありません…。
*詳しくはお問い合わせ・ご相談ください。

その他

服装

ドロ汚れしても大丈夫な服装で。着替える場所あり。

強制はしませんが爪は短く切ると良いですよ。

休憩

スタッフは12時から13時まで休憩です。気まぐれで珈琲休憩を取るかもしれません。(珈琲豆(粉)ある時のみ。カップは陶芸家作品使用。珈琲豆、お茶菓子の差し入れ大歓迎!)

弁当

一日の方はお弁当を持参される事をオススメします。

貸し切り

4名以上の予約で貸し切り対応が可能です。ご相談を。

施設使用料

隠居窯では基本3時間という長い作陶時間を設けています。なるべくお客様に合わせて融通を利かせていますが、休憩等の作陶をしていない時間も含めた時間となっています。また多目的利用される場合もありますので、こんな名称で呼んでいます。

焼成代・仕上げ代

陶芸は作ったところから完成までの工程がまだまだたくさんあります。一つ一つの作品に合った乾燥をし、高台削り、窯詰め、窯出し、釉薬掛け、本焼き、突起物の研磨などしなければなりません。単に「焼き代」「焼成料」と言っても燃料費だけを意味するのではなく「仕上げ代」という意味になっています。

物語になる陶芸とは

https://www.instagram.com/p/Cw7Gcl3uDEW/
(インスタグラムの記事に飛びます)